善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

おねだりするメジロ

金曜日朝の善福寺公園は快晴。きのうの極寒よりは少しましな感じ。 けさも公園に着くなり上池のカンムリカイツブリを探す。 やはり池の真ん中にいたが、1羽は寝てる感じ。 天敵を警戒して交代で起きて見張ってるのだろうか? 小川(遅野井川)では、キセキレ…

きのうのワイン+映画「キートンの大列車追跡」「祇園囃子」

アルゼンチンの赤ワイン「ロ・タンゴ・マルベック(LO TENGO MALBEC)2023」 創業120年のアルゼンチンを代表するワイナリー、ボデガ・ノートンの赤ワイン。 「タンゴ」を踊る美しいラベルで知られる。 アルゼンチンの代表品種であるマルベック100%で、柔ら…

通好みカルガモのワンポイント美

木曜日朝の善福寺公園は快晴。今冬一番といっていい寒さ(体感的には)。 上池のカンムリカイツブリは・・・相変わらず池の真ん中あたりに。 1羽は朝寝か、眠ってるみたい。 仲よしカイツブリが鳴き交わしていた。 下池にまわると、水浴びしていたカルガモが…

アオジの変面の術

水曜日朝の善福寺公園は晴れ。きのうより気温低いが、風はなし。 きのう上池で見つけたカンムリカイツブリ、けさも2羽で潜りっこしてた。 毛繕いするときも仲よく睦まじい。 オスとメスのつがいだと思うんだが、どっちがどっち? いつもの定位置にヤエちゃん…

カンムリカイツブリがやってきた!

火曜日朝の善福寺公園は快晴。風はなく、寒さもちょっぴりゆるむ。 上池をめぐろうとすると、池の真ん中あたりに見慣れない水鳥。 ナント、カンムリカイツブリがやってきていた。 しかも2羽いて、ひょとしてつがいだろうか? 2羽で仲よくしている? 初めて善…

公園のウメ咲く

月曜日朝の善福寺公園は晴れ。気温は低いが、風はない。 上池では、マルちゃんらしきオスのカワセミ。 このところいつも木の陰にいるが、珍しく全身を見せてくれた。 しかし、暗いところが好きなのは相変わらず。 きのうに続いて、飾り羽のゴイサギ。 いつも…

ウグイスの水の飲み方

日曜日朝の善福寺公園は快晴。北風が冷たく、日陰に入ると寒さひとしお。 上池の2羽のトモエガモは健在。 1羽は陸に上がって休んだり、エサを探したり。 遠くを見るためか首をのばしたところ。 首の白い部分がモジャモジャになってしいるのは、のどを守るた…

溝口健二監督「残菊物語」

最近、テレビやネット配信で溝口健二監督作品が次々に取り上げられている。今まで気づかなかっただけかもしれないが、まだ未見の溝口作品が多いことに気づかされた。 そこで観たのがU-NEXTで配信の「残菊物語」。 戦前・戦後を通じて封建的な社会の中で生き…

トモエガモが2羽に増えた!

土曜日朝の善福寺公園は曇り。気温は高めだが、北風が冷たいのでプラスマイナスで寒い朝。 公園に着いて、まず上池をめぐろうとしたら、池の縁近くにトモエガモの姿。 と思ったら、ナント、近くにもう1羽のトモエガモ。 いつの間にかトモエガモが2羽に増えて…

阪田知樹のオール・リストピアノ協奏曲演奏会

東京・六本木のサントリーホールでピアニスト・阪田知樹のオール・リストピアノ協奏曲演奏会「リスト~ピアノ協奏曲の夕べ」を聴く(1月23日)。 指揮・角田鋼亮、管弦楽は東京フィルハーモニー交響楽団。 曲目は4曲すべてリスト作曲。 「ピアノ協奏曲第2番…

気をつけポーズのキセキレイ

金曜日朝の善福寺公園は快晴。けさも、寒さほどほど。 上池では、カワセミが飛んでいたが、オス・メスの判別はつかず。 池をめぐっていると、枝にとまったのはメスのカワセミ。 一昨年生まれて去年子育てしたヤエちゃんだろうか。 以前は、このあたりをテリ…

きのうのワイン+映画「近松物語」

イタリア・トスカーナの赤ワイン「ルービオ(RUBIO)2022」 サンジョベーゼ100%のワイン。 ワイナリーはトスカーナ州モンタルチーノ地区のサン・ポーロ。 サン・ポーロが所有する畑はモンタルチーノの中でも標高の高い南々西向きの斜面に位置している。丘陵…

ウグイスはなぜすばしっこい?

木曜日朝の善福寺公園は薄曇り。けさも寒さゆるむ。 上池のカワセミは、池の北の端でオスのマルちゃんらしい鳴き声は聞こえたが、姿は見えず。 南の端にはヤエちゃんらしいメスのカワセミ。 ジッと水面を見つめている。 上池から下池に流れる小川(遅野井川…

カワセミ愛の劇場始まる?

水曜日朝の善福寺公園は快晴。あたたかい朝続く。きょう1月22日は東京のウメの開花の平年日だそうだが、公園のウメはまだつぼみが堅い。 公園に着くなり、上池の2羽のカワセミが並んでとまっているところに遭遇。 左がメスで、右はオスだが、きのうに続くニ…

カワセミのニラメッコ

火曜日朝の善福寺公園は曇り。きのうに続きポカポカ陽気。 公園に着いて上池をめぐろうとしたら、カワセミがニラメッコしていた。 左がメスで、右手前がオス。 互いに背を高く見せたりして威嚇し合っている。 縄張り争いか。それとも、オスとメスだからひょ…

ジョビ男とジョビ子の出会いは?

月曜日朝の善福寺公園は、はじめ曇り、次第に青空が広がっていって、快晴。 朝のうち雨が降っていて、やむのを待って遅い散歩。 きょうは大寒。小寒から立春の前日までのちょうど真ん中にあたり、一年で最も寒さ厳しいころ、とされるが、けさはポカポカ陽気…

きのうのワイン+映画「地上(ここ)より永遠(とわ)に」「ジャッジ 裁かれる判事」

イタリア・プーリアの赤ワイン「ネプリカ・プリミティーヴォ(NEPRICA PRIMITIVO)2023」 ワイナリーは、600年以上の歴史を持つ老舗のアンティノリがイタリア南部プーリアで立ち上げたトルマレスカ。 プーリアの土着品質プリミティーヴォ100%。 適度に渋み…

本日はジョビ&エナガデー

日曜日朝の善福寺公園は曇り。ときおり雲間から日が差す。 上池を半周して、上池と下池の間を流れる小川(遅野井川)にさしかかると、けさもジョウビタキのオス。 水辺が好きなのか、川の近くの枝にとまった。 するとジョビ男くんは下に降りて川の水を飲み始…

カワセミにも性格の違いある?

土曜日朝の善福寺公園は快晴。きのうに続き風が冷たく、池の一部が凍り始めていた。 上池では、けさも池の北の端にマルちゃんらしいオスのカワセミ。 南の端にはヤエちゃんらしいメスのカワセミ。 マルちゃんは人嫌いなのか葉っぱの陰でひっそり、ヤエちゃん…

太くて頑丈 シメのくちばし

金曜日朝の善福寺公園は快晴。寒さ変わらず、北風が冷たい。 上池では、北の端の葉っぱの陰にマルちゃんらしいオスのカワセミ。 南の端にはヤエちゃんらしいメスがいて、2羽ともおととし生まれて去年子育てした世代。 池の中央付近には去年生まれたオスのシ…

ウメにウグイスならぬエナガ

木曜日朝の善福寺公園ははじめ曇り、やがて日が差してくるが、風が冷たい。 上池をめっていると、カワセミの声がして、近くにとまった。 メスのヤエちゃんのようだが・・・。 下池にまわると、何日かぶりかでトモエガモ。 しきりに水中に生えている植物の根…

きのうのワイン+「陪審員2番」「フルメタル・ジャケット」

オーストラリアの赤ワイン「ストーンホース・カベルネ・ソーヴィニヨン(STONEHORSE CABERNET SAUVIGNON)2021」 南オーストラリアのバロッサ・ヴァレーのトップ生産者ケーズラーのワイン。 「ストーンホース」という名前は、トラクターがない時代に重い泥土…

オオタカがやってきた

水曜日朝の善福寺公園は快晴。きのうよりは多少気温が高いが、寒さは相変わらずで地表には霜が降りていた。 上池では、いつもの“定位置”にヤエちゃんらしいメスのカワセミ。 バス停の近くなんだが、エサをねらっているのか、それともバスを待つ人をながめて…

ウグイスが舞い、ウグイスカグラ咲く

火曜日朝の善福寺公園は快晴。けさも寒さひとしお。都心の早朝の気温が1℃台だったから、このあたりはマイナスの気温だろう。 公園の行く途中、朝日を浴びてアオジ。 これからどこへ行こうか、風まかせ? 上池と下池をつなぐ小川(遅野井川)ではジョビ男くん…

呼べば答えるジョビ男くん

成人の日の月曜日朝の善福寺公園は快晴。 東京の日の出は元日からずっと6時51分で、1年で一番遅い日が続いているが、きょう13日が最後で、あすの日の出は6時50分。その後、少しずつ日の出が早くなる。ようやくにして光の季節の到来だ。 上池をめぐっていると…

2週間ぶりのトモエガモ

日曜日朝の善福寺公園は曇り。きのうの朝よりは多少気温が高いが、変わらぬ寒さ続く。 きのうは地元の友人たちとやっているミニラジオ放送「ラジオぱちぱち」の今年最初の公開放送があり、夜はそれぞれ一品持ち寄っての新年会。 写真はあくまで一部で、その…

ウグイスの隠遁の術

土曜日朝の善福寺公園は薄曇り。今冬一番を更新するほどの寒さ。下池では半分氷が張っていた。 上池では、葉っぱの陰にマルちゃんらしいオスのカワセミ。 隠遁生活でもしているのか、暗いところがお好き? 上池から下池につながる小川では、けさもキセキレイ…

ジョウビタキのオス・メスの出会いは?

金曜日朝の善福寺公園は快晴。今冬一番といっていいほどの寒さ。気象庁発表の東京・練馬区の最低気温が午前6時49分に-2・0℃だったから、隣の杉並区も同じような気温だろう。 公園に向かっていると、ジョウビタキのメスが朝日に照らされていた。 キョロキョ…

朝日を浴びてお嬢さんモズ

木曜日朝の善福寺公園は快晴。おとといの雨の影響だろう、土の地面が凍っていて、歩くとパリパリ音がする。 上池をめぐっていると、柿の木に何羽ものメジロがやってきている。 相変わらずアクロバチックなポーズで柿の実を食べている。 ときどきあたりをキョ…

初芝居は国立劇場「通し狂言 彦山権現誓助剣」

今年の初芝居は、国立劇場の初春歌舞伎「通し狂言 彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)」。 出演は尾上菊五郎、尾上菊之助、坂東彦三郎、中村時蔵、中村又五郎、坂東楽善、河原崎権十郎、上村吉弥、片岡亀蔵、市川萬次郎ほか。 「国立劇場の…