善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

優雅に舞うジャコウアゲハ

水曜日朝の善福寺公園は曇り。蒸し暑さは相変わらずだが、ときおり風が吹くと涼しい。 ガガイモの花が咲いていた。 ガガイモ科のつる性多年草で、東アジアの温帯、暖帯に広く分布し、日本でも各地の日あたりのよい山野に生えるという。花びらの内側に密に軟…

イトトンボのハートマーク

火曜日朝の善福寺公園は曇り。風はなく、ムシムシ。 今月9日の日曜日から、おととい日曜日までの16日間、ポーランド・ハンガリーを旅してきた。 旅の様子については本ブログでもおいおい紹介させていただくが、けさは半月ぶりの公園散歩。 出かける前はまだ…

きのうのワイン+映画「フィツカラルド」

アメリカ・カリフォルニアの赤ワイン「ロッソ・アンド・ビアンコ・ロッソ(ROSSO & BIANCO ROSSO)」 アメリカの映画監督フランシス・フォード・コッポラ氏が設立したワインナリーが醸す赤ワイン。 彼の両親はイタリアからの移民で、カリフォルニアではワイ…

子育てに忙しいカワセミのお父さん

日曜日朝の善福寺公園は曇り。日差しはないが風はなく、少しムシムシ。 葉っぱの陰で翅を休めるモンシロチョウ。 羽化した直後かな? 上池をめぐっていると、遠くにカワセミの姿。 どうやら下池で公園デビューした幼鳥のようだ。 あとで善福寺池のカワセミに…

グルグル渦巻きウズグモの網

土曜日朝の善福寺公園は快晴。多少、風があり、木陰は涼しい。 ウズグモのグルグルまわる渦巻模様の網を発見! 草むらなど薄暗い場所に水平の円い網を張り、網の中央にあるのは「隠れ帯」と呼ばれる渦巻き状の特殊な網。 しかし、ご当人のクモは渦巻きの下に…

ジーンときた六代目時蔵襲名口上

東京・銀座の歌舞伎座「六月大歌舞伎」は「初代中村萬壽と六代目中村時蔵襲名披露、五代目中村梅枝初舞台」で、昼の部の六代目中村時蔵襲名披露狂言「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)三笠山御殿」ほかを観る。 まずは川村花菱作の「上州土産百両…

意地悪な?ジャコウアゲハ幼虫

金曜日朝の善福寺公園は曇り。風がなく、少しムシムシ。 ジャコウアゲハの幼虫が黄色い角(臭角)を出していた。 臭角は敵からの攻撃に対する威嚇のためというから、天敵と思われたのかな? ジャコウアゲハの幼虫はけっこう意地悪な性格らしく、終齢幼虫にな…

きのうのワイン+映画「抱擁のかけら」「途中のページが抜けている」「ニトラム」

イタリア・トスカーナの赤ワイン「サバツィオ・ロッソ・ディ・モンテプルチアーノ(SABAZIO ROSSO DI MONTEPULCIAN)2022」 ワイナリーはアンティノリが手がけるラ・ブラチェスカ。 古代ローマの時代から続くトスカーナの銘醸地、コルトーナでワインづくりを…

早くも2番子づくり始まる?

木曜日朝の善福寺公園は晴れ。風がないので少しムシムシ。 ジャコウアゲハの幼虫がだいぶ大きく成長した。 2匹でチュッチュ?いえいえ、葉っぱの奪い合いか。 きのう公園デビューしたばかりのカワセミの幼鳥を探す。 幼鳥の姿は見えなくて、あらわれたのは母…

カワセミの幼鳥公園デビュー!

水曜日朝の善福寺公演は快晴。久々の抜けるような青空。朝の空気はさわやか。 東京のきょう5日の日の出は4時25分。1年のうち昼の時間が最も長いのは21日の夏至だが、日の出はきょうから20日までが1年で最も早い。 公園に着くと、2羽のカワセミの幼鳥を発見!…

石田泰尚スペシャル・熱狂の夜 第1夜

JR川崎駅前のミューザ川崎シンフォニーホールで石田泰尚スペシャル・熱狂の夜第二章の第1夜「無伴奏」を聴く。 神奈川フィルハーモニー管弦楽団の首席ソロ・コンサートマスターをつとめていて、今やカリスマ的な人気で知られるヴァイオリニスト、石田泰尚の…

公園デビューしたカワセミは?

火曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。きのうの雨のあとが残っていて、あちこちに水たまりができている。そろそろ梅雨入りかな? きのう公園デビューしたばかりのカワセミの幼鳥を探すが、見あたらない。 どこに行っちゃったのか? 親鳥がエサを給餌くわえし…

カワセミ の幼鳥が巣立ち!

月曜日朝の善福寺公園は曇り。きのうの雨の余韻が残っていて、遊歩道には水たまりがあちこちに。 雨上がりの朝に朗報! 善福寺池のカワセミの幼鳥が巣立ちした。 このところ親鳥のヤエちゃんとマルちゃんが、せっせと巣にエサを運んでいるので、いよいよ巣立…

ハンゲショウの葉が白くなるメカニズムは?

日曜日朝の善福寺公園は曇り。夜中にけっこう雨が降っていたみたいで、公園内にはあちこちに水たまりが。 雨の日というと出てくるのがカタツムリ。 しかも善福寺公園のカタツムリはすべて左巻きのカタツムリ。 池のほとりのハナショウブ、種類がいろいろで、…

ハンゲショウとジャコウアゲハ幼虫

土曜日朝の善福寺公園は小雨のち曇りのち晴れ。 きょうから6月。始め小雨が降っていたがすぐにやんで日が差してくる。 タキシード着たガイコツが“気をつけ!”してる。 ラミーカミキリでした。 池のほとりでは純白のハナショウブ。 鮮やかな黄緑色のクモ。サ…