2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
きのうは新宿でイッパイ。 人づてに聞いた西新宿の「酒処 吉本」という店に行く。 夕方5時すぎだからさすがにほかに客はいない。カウンターに陣取り、まずは地ビールを飲みながら店内を見回すと、ナント日本酒の種類の多いこと! 最初に注文したのは「開運」…
日曜日の善福寺公園は快晴。少し肌寒いが散歩すると快適。 数日前までの猛暑がウソのようだ。 いつの間にか彼岸花が咲いている。 秋分の日のころはまだ咲いてなくて、「今年は遅いね」といっていたが、ようやく、といった感じ。まだつぼみのも多い。やはり異…
秋分の日の善福寺公園は曇り。今にも雨が落ちそうな雲行き。 いつもはワンサカいるウも数が少ない。サギの姿もなし。 下池を歩いていると変わったキノコ。 きょうはセミの声も聞こえないが、わが家のアサガオは元気一杯で、花の数を数えたら49個(写真はその…
きのうは買い物のついでに武蔵野市立吉祥寺美術館(昔の伊勢丹、今のFFビル7階)で開かれている「草間彌生展 ワタシというナニモノかへの問い」を観る。 ちなみに会期は11月7日まで。何たって入館料100円は安い! 吉祥寺のど真ん中、しかもたった100円のワ…
敬老の日の善福寺公演は曇り。きのうより気温か高いのか、秋の虫とともにセミの声も。 下池に2組のゴイサギの親子。近づくと逃げていく。 地元のミニFM放送「ラジオぱちぱち」のメンバーと、黒テント公演「歌うワーニャおじさん」を観に神楽坂のシアターイ…
けさの善福寺公園は曇り。きのうよりは気温が高めの感じ。 公園を1周してもカワセミの姿はなし。ラジオ体操して帰ろうとすると、上池の杭のあたりにカワセミが1羽。 きのう、昼少し前にも公園に行くと、上池の弁天島に7羽のシラサギ。コサギが多いようだが、…
けさの善福寺公園は曇り。やがて太陽がのぞく。 秋の虫が優勢も、セミもまだがんばって鳴いている。 上池の杭のあたりにカワセミが1羽。 ピーピピーッと鳴き声がすると、飛び去って行った。 近くにいたオバサン、「ここで子育てしているんだよねー」 下池に…
日曜日の善福寺公園は曇り。風がなく、蒸す。 セミががんばって鳴いている。 上池に久しぶり、カイツブリ。 フヨウ小道のあたりにカワセミが1羽。 池に映るシルエットが美しかった。 きのうは毎月1度の「ラジオぱちぱち」公開放送。 まずは11月の「トロー…
土曜日の善福寺公園は晴れ。朝から気温が高くなり、セミの声が復活。 朝6時すぎ、上池をめぐっていると池の上を飛翔する鳥が1羽。カワセミだ。 池の端の杭に止まる。 すばやくダイブすると、口には小魚。 見事にエサをゲット! 器用に頭から飲み込み、 魚の…
けさの善福寺公園は曇り、きのうあたりから秋の訪れ。 セミの声にかわって秋の虫が鳴いている。 上池につくと、木々の上でギャーギャーと鳥の声。尾っぽの長いのが木々をめぐっている。あとで聞いたら「オナガ」だそうで、警戒して威嚇する声という。 カワセ…
月曜日の善福寺公園は晴れ。ときおり秋の風が吹くと、ホッと一息。 上池のいつものところにカワセミが2羽。ただし、きょうはちょいと遠くてカメラは届かず。 1羽がすましているところに、もう1羽がしきりにちょっかいをかけ、右に左にと場所を変えて接近して…
日曜日の善福寺公園は曇り。帰りしなに小雨がちょっぴり。その後、強い日差し・・・。 上池の杭の上にきょうも2羽のカワセミ。仲良く並んで背を向けているので、翡翠色が際立つ。 日曜日なのでベンチに座ってじっくり観察。 1羽がウンチをプリッ。やがて互い…
けさの善福寺公園は晴れ。早朝から空気があったかい感じ。猛残暑の予感。 上池の、杭と杭をつなぐロープの上にカワセミが1羽。いつもの定位置だ。となりにウが数羽。 ときどきダイブしてエサとりに励む。やがてもう1羽のカワセミが飛来。 都内の(といっても…
けさの善福寺公園は晴れ。きのうよりは秋。しかし日が差し始めると夏の気配。 上池の杭と杭をつなぐロープの上にカワセミが1羽。 気にいっているのか、最近はいつもこの場所だ。 久しぶりにJR西荻窪駅北口から歩いて5分、「喜田屋」の豆大福を食す。餅が見…
けさの善福寺公園は晴れ。家を出るとき「秋近し」と思ったが、歩いて数分で「やっぱり夏だ」 上池のほとりにアオサギ。やがてスイレンの方へ飛んでいく。 きょうはカワセミの姿はなし。 セセリチョウを探すが、高いところにいるので「イチモンジセセリ」か「…
けさの善福寺公園は晴れ。あまり風を感じず、なんかどんより。 上池の弁天島あたりの杭の上にカワセミが1羽。きのうと同じところで、遠い。 下池にまわると、3本の杭の上に3羽の鳥。 はじめカルガモかなと思ったが、カモがあんなに高く上がるはずはない。 近…