善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

まだら模様した子カマキリ

金曜日朝の善福寺公園は晴れ。雲が多いが、風がないのでムシムシ度は急上昇。

 

まだら模様した小さなカマキリを発見。

お尻を突き上げてコッチをにらんでいる。

ハラビロカマキリの幼虫のようだ。

カマキリにしろバッタにしろ、孵化して幼虫で生まれた時点で、体色は葉っぱの色に似せた緑色か、樹木や枯れ葉に似せた茶色になり、その確率は半々といわれるが、この子は両方の遺伝子をいっぺんに発現しちゃったのか。

成長するにつれてどっちかの色になっていくのだろうか?

 

葉っぱの上にとまったイトトンボ

複眼は黒と緑のツートンカラー。真ん中に3つの単眼。

 

草地をピョーンと飛んでるのはショウリョウバッタかな?

枯れ葉色をしているからジッとしてたらまるでわからない。

 

いつものように上池を半周後、下池に向かう。

触角がとても長~いカミキリムシ。

ヒゲナガカミキリの仲間だろうか。

 

別の木にはゴキブリっぽい虫。

屋外の、それも林の中でまさかゴキブリがと思ったが、帰って図鑑で調べたらクロゴキブリの終齢幼虫(成熟幼虫)のようだ。

森の中にも棲んでるのだろうか。

 

羽化直後のニイニイゼミ

だいぶ時間がたって翅の色も成虫っぽくなってきた。

羽化したばかりで、まだ脱皮ホヤホヤの体をしている。

 

下池をめぐっていると目の前にカワセミが飛んできてとまった。

メスのようだが、子育て中のヤエちゃんだろうか?

エサをゲットしたが、小さかったのか食べちゃった。

その後は水浴びしたり、羽繕いしたり。

ひとしきり羽のお手入れをして、再びエサ獲りモードに。

 

カワセミがエサをねらってる近くではシオカラトンボが交尾中。

イトトンボだと交尾の形がハートマークになるが、シオカラはオスが尻尾を曲げずにピンと張ってるのでDの形。

 

けさも大股開きのカマキリ。

 

そっとひそんでピクリともしないカマキリ。

獲物を見つけると素早く前脚のカマを伸ばした。

 

アカボシゴマダラが葉っぱの上で休憩中かな?

 

トンボが飛んできて近くにとまったのでソーッと近づく。

シオカラトンボのようだが、けっこう大きめ。

それに、よく見るシオカラと違って頭部が真っ黒だ。

オオシオカラトンボだろうか。

成虫のオスは頭部が黒く、胸と腹が濃い水色をしているのが特徴という。

 

こちらもジッとして動かないムシヒキアブ。

昆虫界の必殺ハンターと呼ばれるだけあって、人が近寄ったって平気なのか。

でも、獰猛の割にはヒゲぼーぼーで見た目は愛嬌がある。

 

上池に戻ると、ダイサギがエサを見つけて首を伸ばしている。

素早く小魚をゲットし、たちまち食べちゃった。

 

ダイサギのエサ獲りを見てたら、すぐ目の前、というか目の下にバッタがいて、こちらを見上げていた。

ジッとしているところをパチリ。

バッタとニラメッコの朝。