木曜日朝の善福寺公園は、はじめ曇り、やがて晴れ。気温もぐんぐん上昇。
上池をめぐっていると、やけにズングリしたシオカラトンボ。
成長途中のオスだろうか。
枝にとまったカワセミが、ピューッとダイブして小魚をゲット。
子育て中のオスのマルちゃのようだ。
捕らえた魚の頭を上にする給餌ポーズ。
そのまま巣の方向へと飛んでいった。
上池を半周して下池へ。
成虫になったばかりのニイニイゼミ。
羽化後のセミの色の変化はまるで色彩ショー。
頭とか翅の上の方は緑、下は青みがかっている。
遠くでシオカラトンボとムギワラトンボが交尾中。
アカボシゴマダラが地面におりて翅を開いたり閉じたり。
よく見ると翅はボロボロ。
天敵にやられたのかな?
本人も迷い込んだのがわかったのか、キョロキョロ見回しながら川を下っていった。
どこからかカワセミが飛んできてとまった。
メスのヤエちゃんのようだが・・・。
やがて見えなくなった。
チョウトンボが複数で飛んでいて、中には産卵してるのも。
いつもは黒くて、ときどきメタリックに輝く翅が、けさは茶色っぽく見える。
光のあたり具合で微妙に変化するのだろうか。
まさに自然は色彩の魔術師。
葉っぱからぶら下がっているのは?
脱皮したばかりのカマキリが脱け殻の隣にいた。
再び上池へ。
早くもカリガネソウ(雁草、雁金草)が咲き出していた。
花の形が雁に似ているというので名がついた。帆掛け舟に似てるというので別名ホカケソウ(帆掛草)。
池のほとりでシオカラトンボが交尾している。
つながったまま、少し飛んではとまり、飛んではとまりを繰り返している。
概してコシアキトンボは空中で飛びながら交尾してすぐ離れてしまうが、シオカラトンボはとまって、しばらくつながったままでいる。
別の場所でもシオカラトンボが交尾中。
けさはたくさんのトンボが飛んでるから、交尾中のトンボも多いようだ。
ヤンマらしいのがとまっていた。
善福寺公園でよく見るシオカラやコシアキ、アカトンボなどは水平にとまるが、尾っぽを下にしたとまり方。
しっぽの先が少し膨らんでるから、コオニヤンマかな?
コオニヤンマはヤンマの名がつくがヤンマではなくサナエトンボの仲間。
カワセミの声がするので探すと、エサをゲットしたところ。
さっきは下池にいたメスのヤエちゃんらしい。
給餌くわえをして飛び去っていった。
どこに巣があるかは不明だが、オスとメスで一緒に2番子の子育てをしてるのは間違いない。
その子育てもそろそろ佳境を迎え、巣立ちした幼鳥たちが善福寺池にやってくるのも近い?