#散歩
火曜日朝の善福寺公園は曇り。風がなくムシムシ。 真っ黒のカミキリムシっぽいのが逃げていく。 クロカミキリだろうか。 上池をめぐっていると、池の真ん中をカルガモのヒナが1羽で泳いでいる。 きのう見た、親からはぐれた2羽のうちの1羽だろうか? 真っ黒…
月曜日朝の善福寺公園ははじめ曇り。ムシムシする中を歩くうちに雨が降り出す。 上池の遠くのほうにカワセミが1羽。 メスのようだが、キョロキョロしている。 オスを探しているのか。 池の真ん中を2羽のカルガモのヒナが泳いでいるが、あれっ?お母さんがい…
2日ほど東京にいなかったので、きょうが7月初めての公園散歩。 いつの間にか今年も半分が過ぎちゃった。 曇りだが風がなく蒸し暑い。 けさも上池の遠くの方にカワセミが1羽。 メスのようにも見えるが・・・。 下池にまわると、先日湧き水か?と思ったのはど…
木曜日朝の善福寺公園は快晴。風もなく、朝から暑い。木陰でちょっとだけホッ。 けさは上池にオスのブンジ(B2)くんらしきカワセミ。 髪の毛ボサボサ。 カルガモのヒナはおととい4羽、きのう3羽で、けさは2羽に減っていた。 それでも残った2羽は元気一杯。 …
水曜日朝の善福寺公園は快晴。引き続きの猛暑。風が吹くと木陰は涼しいが。 けさのカワセミ。 上池の遠くの方で2羽が並んでとまっている。 左がオス、右がメスのようだが、それ以上、近づいてはいかない。 やがてメスのほうが飛び去っていき、その後、オスも…
火曜日朝の善福寺公園は快晴。きのうは史上最速の梅雨明け。朝から暑い。 公園の生きものたちに影響がなければいいんだが。むろん人間も。 けさのカワセミは上池の遠くのところに1羽。オスのブンジ(B2)くんのようだ。 おととい見つけた4羽のカルガモのヒナ…
月曜日朝の善福寺公園は快晴。連日のように朝から暑い。 公園に着くなり、上池のほとり近くにカワセミのオスのブンジ(B2)くん。 やがて対岸に飛んでいくと、メスのH子らしいのの近くにとまった。 つかず離れず。仲がいいのか、悪いのか。 すると、そのそば…
日曜日朝の善福寺公園は快晴。朝から炎天下。木陰を歩くとホッとする。 上池をめぐっていると、樹液を吸いにたくさんのチョウがやってきていた。 葉っぱの上にも。 ジャノメチョウの仲間のクロヒカゲか。 上池を半周して下池へ。 真っ赤っかのアカトンボが翅…
土曜日朝の善福寺公園は曇り快晴。朝から日差しが強い。はじめ強い風が吹いていたが、次第にやんできて蒸し暑さが増していく。 上池を半周するが、カワセミの姿はなし。 下池に向かうと、スイレンの花が、ほかはみんなピンクなのにこの花だけやけに赤い。 個…
金曜日朝の善福寺公園は曇り。低く垂れ込めた雲。風がないと蒸し暑い。 上池をめぐっていると、手すりの上でゴミが動いている? よく見ると白い毛をたくさん生やした小さな虫だった。 ベッコウハゴロモの幼虫だろうか。 自分の身体から分泌するロウ物質が白…
木曜日朝の善福寺公園は曇り。朝からムシムシ。 けさは上池、下池ともにカワセミの姿はなし。 どこかに隠れてるのかな?遅い出番かな? カイツブリが1羽でポツン。 相方はいずこに? 枝の先にタカの仲間のツミ。オスのようだ。 羽繕いしながらキョロキョロし…
水曜日朝の善福寺公園は曇り。雨上がりの朝、湿度高く、蒸し暑い。木陰を歩いていると吹く風に救われる。 けさはいつもより少し遅い時間の散歩。 上池のカワセミは、オスのブンジ(B2)くんらしいのが遠くから飛んできた。 盛んに水浴びしている。 先日に続…
火曜日朝の善福寺公園は曇り。きのうと同じに朝から蒸し暑いが、風が多少あるのが救い。 きょう6月21日は夏至。1年で一番昼の時間が長い。 ということは、あす以降、冬に向かっていくことになる。 散歩に行く途中、民家の庭からザクロの花が顔を出していた。…
月曜日朝の善福寺公園は曇り。朝から蒸し暑い。 上池をめぐっていると、池のほとりにカメムシの卵らしいもの。 ちょうど1ダース、12個ある。 キマダラカメムシあるいはクサギカメムシの卵だろうか。 そのすぐそばにハチの巣状の白いかたまり。 孵化したあと…
日曜日朝の善福寺公園は快晴。久しぶりの晴れ間。木陰はさわやかだが、日差しは強い。 けさのカワセミは、上池にメスのH子。 きのうもこの時間にいたのはH子だった。 別にエサをねらってるわけでもなく、水浴びしたりしてくつろいでいる感じ。 カワセミはオ…
土曜日朝の善福寺公園は曇り。さわやかな朝。 けさのカワセミは、上池にメスのH子らしいのが遠くにとまっていた。 池をめぐっていると、いつもはキリリリリリとけたたましく鳴いているつがいのカイツブリが、けさはピッとかキリッとか短い鳴き声をあげている…
金曜日朝の善福寺公園は曇り。風もなく、すごしやすいが、歩いているうちにムシムシしてくる。 けさのカワセミ。 上池では遠くを鳴きながら飛んでいくのが見えたが、オスかメスかは識別できず。 下池では、オスの三郎くんらしいのがエサをねらっていた。 場…
木曜日朝の善福寺公園は曇り。始め空気がヒンヤリしていたが、次第にムシムシしてくる。 けさも上池の木陰にカワセミ。 オスのブンジ(B2)くんのようだ。 久しぶりのアオサギ。 お尻の方に白い帯があるカミキリムシ。 その姿の通り、アトジロサビカミキリ。…
火曜日朝の善福寺公園は曇り。涼しいというより少しヒンヤリ。 けさも上池にカワセミ。 きのうはメスのH子らしいのがいたが、けさはオスのブンジ(B2)くんのようだ。 エサを探すのでもなく、ジッとしていたが、池をめぐっていると目の前を飛んで行ったから…
月曜日朝の善福寺公園は快晴。最初は湿度低く、風もあって涼しかったが、日が差すに連れて暑くなる。 けさも上池にはカワセミの姿。 メスのH子のようだ。 盛んに水浴びしていた。 きのうは同じ時間にオスのブンジ(B2)。けさはH子。 このところ見るのはオス…
日曜日朝の善福寺公園は曇り。風もあり、涼しい。 けさは公園内を散歩していると、行く先々でカワセミと出会う。 まずは上池にいたオスのカワセミはブンジ(B2)くんか。 下池に向かっていると、葉っぱの陰に潜んでいたのは先日も見た三角形のガ。 ウンモン…
土曜日朝の善福寺公園は曇り。どんよりとした空。風はなく、湿度も高そうだ。 けさのカワセミ、上池のほとり近くにいたのはブンジ(B2)くんのようだ。 近くからこっちが見てたって平気の平左で、しきりに羽繕いしていた。 下池ではメスのカワセミ。 三郎く…
金曜日朝の善福寺公園は曇り。どんよりしていて、気温は高め。 久しぶりにラミーカミキリ。 上から見るとかわいいんだが・・・。 前から見るとカミキリムシらしくコワイ顔。 葉っぱの上にいたクモ。 頭の先から出ている触肢を盛んに動かしていた。 けさのカ…
木曜日朝の善福寺公園は曇り。雨上がりの朝、細かい雨粒がときおり降ってきたけど、やがてやんでくる。 上池では、けさも対岸にカワセミのオス。 池のほとりで白いハナショウブが咲き出した。 葉っぱの上の小さなカタツムリ。 大きさは数㎜しかない。これか…
火曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。きのうは雨で寒い1日だったが、雨上がりのけさはすがすがしい感じ。 けさのカワセミは、上池にブンジ(B2)くんらしいのがとまっていた。 下池にまわると、三郎くんらしいオスがエサをゲットしてどこかへ消えて行ったが…
日曜日朝の善福寺公園は曇り。どんよりした雲。いっとき雨がぱらつくが、やがてやむ。 公園内の石段を登っていたら、足元に枯れ葉みたいな小さなチョウ。 コノハチョウ? ジッとして動かないから、歩いている人に枯れ葉と間違われて踏んづけられないか心配。…
土曜日朝の善福寺公園は晴れ。始めヒンヤリ、やがて暑くなる。 けさのカワセミ。 上池にメスのH子らしい姿。 けさ聞いた話では、4羽の幼鳥は全滅したわけではなく、2羽は池から離れたところにある巣の近くでこっそり隠れて生き残っていて、親からエサをもら…
金曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。朝から少しムシムシ。梅雨が近いのかな。 ヒメジャノメらしいのが細長い口吻を伸ばして葉っぱの上の水を吸っていた。 夏は水分摂取が欠かせない。 けさも上池にはカワセミのメスのH子らしいのが1羽。 オスのブンジ(B2…
木曜日朝の善福寺公園は快晴。けさも始めはヒンヤリした空気だったが、次第に暑くなる。 けさも上池にはメスのH子らしいカワセミが1羽でいた。 池のほとりで花ショウブが咲き始めた。 下池にまわると、カップルだろうか、カルガモが2羽、仲よく並んでいた。 …
きょうから6月、水曜日朝の善福寺公園は快晴。最初、空気がひんやりしていたが、次第に暑くなる。 おととい、きのうと留守にしてたので3日ぶりの公園1周。 翅がボロボロのオオミズアオ。 アゲハチョウほどもある大きなガ。全身が水色をしているのでその名が…