善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

#自然観察

旅の途中かな?エゾビタキ

土曜日朝の善福寺公園は曇り。きのうよりは多少、気温が低いか。秋の気配はするんだが。 きのうは中秋の名月で満月だったが、雲がかかって朧月夜。 やがてくっきり見えてウサギが餅つきしてた? けさはまず、上池でカワセミを発見。 まだ若造のオスのようだ…

中秋の名月 十五夜と十三夜

金曜日朝の善福寺公園は曇りときどき晴れ。きのうより気温高めで引き続き蒸し暑い。 上池を半周して下池へ。 善福寺川の源流あたりでけさもコサギ。 このところ毎日ここで見るのはエサ獲りがうまくいってるからか。 ボタンクサギが咲いている。 中国南部原産…

新顔のカモにコクワガタ

木曜日朝の善福寺公園は曇り。気温は低めだが、風がなく、湿度が高くてだんだんムシムシしてくる。 公園に着くと、上池に見慣れぬカモを発見。 現在、公園にはカルガモはいるが、ほかのカモはいないはず。 これからやってくるオナガガモでもなさそうだし・・…

ゾウの鼻を持つハエ

水曜日朝の善福寺公園は曇り。このところめっきり涼しい朝。 上池には、けさもカワセミの姿。 ただしきのうは2羽が並んでいたが、けさは1羽。 上空を大型のサギが飛んでいる。 こうして見るととても大きな翼。 高い木の上にとまったが、シラサギだった。 左…

川からやってきた兄弟カワセミ

火曜日朝の善福寺公園は晴れ。涼しくて、さわやかな朝。 公園に着いて、上池をめぐろうとしたら視線の先にカワセミがいる。 しかも、池の真ん中で2羽が並んでとまっていた。 ちょうど居合わせた善福寺池のカワセミに詳しいカワセミウオッチャーによると、も…

セセリチョウのおちょぼ口

月曜日朝の善福寺公園は曇り。きのうにつづき涼しい朝。本格的な秋かな? 上池をめぐっていると、少し高い木の枝にアオサギ。 高いところから何見てる? 真っ白のコサギと真っ黒のウの白黒ショー。 上池を半周して下池を1周。 セセリチョウがやってきてアザ…

南方から来たナカグロクチバ

日曜日朝の善福寺公園は曇り。秋らしい涼しさ。風が冷たく感じられるほどだ。 上池をめぐっていると、カラスウリの花。 カラスウリの花期は夏から初秋の今ごろ。白い花が夕方の日没後ぐらいから咲く。 5枚の花びらの外側が糸のようになってレースを広げたよ…

ビックリ大きなオオミズアオ幼虫

秋分の日の土曜日朝の善福寺公園は小雨、というより霧雨。公園を1周して帰るころにようやくやんできた。 上池を半周して下池に向かっていると、枯れて黒くなった葉っぱにガがとまっている。 不思議な模様をしているが、ヨトウガの仲間だろうか。 帰ってから…

カワセミの縄張り争い

金曜日朝の善福寺公園は曇り。直前まで小雨が降っていて、どんよりとした空。 公園に着くと、シデコブシの花が咲いていた。 早春のころに咲くはずが今ごろ咲いている。 最近ではこういうのを“返り咲き”というらしい。 まるで選挙みたい。 けさも池の真ん中の…

イトトンボのデートを邪魔するのは

木曜日朝の善福寺公園は曇り。涼しい朝。暑さ寒さは彼岸まで、というがその通りの朝。 ただし、湿度は相変わらずで、次第にムシムシしてくる。 上池を半周して下池へ。 アオスジアゲハのさなぎは無事なようだ。 きのうより地味さが増していて、そうやって外…

アオスジアゲハの幼虫が蛹になったよ!

水曜日朝の善福寺公園は曇り、ときおり日が差す。始め涼しかったが、次第に蒸し暑くなる。 公園に着くと、キチョウがヒラヒラ舞っていて、葉っぱの裏にとまった。 飛んでたからわかったが、とまったままだと葉っぱに見えたかもしれない。 天敵から逃げるため…

カワセミが戻ってきたよ

3連休明けの火曜日朝の善福寺公園は快晴。相変わらず残暑続く。湿度は多少下がったか。 上池をめぐろうとしたら、遠いところにカワセミがいる。 きのうに引き続きカワセミの姿。 ほかにももう1羽いて、追っかけっこしてるのか。 池をめぐっていると再びカワ…

久しぶりの若いカワセミくん

敬老の日の月曜日朝の善福寺公園は快晴。引き続き残暑きびしく湿度も高い。 公園に着くなり、フヨウの花にとまっていた小さなガ。 黒褐色地に左右に2段ずつの白い紋。 フタテンヒメヨトウガだろうか。 上池をまわろうとしたら、池の真ん中あたりにカワセミが…

シロバナマンジュシャゲ咲く

日曜日朝の善福寺公園は晴れたり曇ったり。気温はきのうよりは多少高めだが、湿度はきのうより多少低め。蒸し暑いのは変わらないが・・・。 上池を半周して下池にまわる。 スイレン畑でアオサギがエサをねらっていた。 しかし、やがて諦めてしまった。 イト…

さなぎが羽化していた!

土曜日朝の善福寺公園は曇り。涼しげな風もときおり吹くが、湿度が高すぎてムシムシ。まるで熱帯雨林にいるみたい。 公園に着いてまず見つけたのが、お尻に突起のあるスズメガの幼虫。 クロスズメの老齢幼虫のようだ。 緑色の体色で、背面と側面に白と褐色の…

ヒガンバナ咲く

金曜日朝の善福寺公園は晴れ。朝はさすがに多少涼しくなった。 それもそのはず、公園に着くなりヒガンバナが咲いていた。 いつも秋のお彼岸のころに咲くのでこの名があるが、それにしても早い開花。 と思って去年の開花を本ブログで調べたら、去年は9月9日に…

ハナバチの至福のひととき

木曜日朝の善福寺公演は快晴。いつもより遅めに家を出たら、暑いの何の。気温旧上昇中。 アザミの花にやってきたハナバチかハナアブか。 花に埋もれたみたいになっているが、脚は花粉だらけで黄色くなっている。 きっとハチ(あるいはアブ)にとっては甘いも…

なに吸ってるの?ツマグロヒョウモン

水曜日朝の善福寺公園は晴れ。家を出るときは涼しかったが、次第に日が照ってきて暑くなる。 上池半周後、下池へ。 池のほとりに全身真っ赤のベニイトトンボ。 葉っぱの上にゴマダラチョウの幼虫。 脱皮した直後なのか、脚元に抜け殻がある。 大きさからして…

オンブバッタ登場

火曜日朝の善福寺公園は晴れ。といっても雲が多く、相変わらず蒸し暑い。 上池を半周して下池をめぐっていると、カワセミのオスらしいのがとまっていた。 振り向いて仲間を探しているのか。 しばらくとまっていたが、やがていなくなった。 遊歩道を歩いてい…

クビアカトラカミキリ ウラギンシジミ

日曜日朝の善福寺公園は晴れ。久々に青空が広がっている。お日さまがカーッと照らしてくると、次第に暑くなっていく。 公園に着いてまず見つけたのがトラ模様のトラカミキリ。 帰って図鑑で調べたら、はじめはブドウが好物のブドウトラカミキリかと思ったが…

さなぎになる前のアゲハの「前蛹」

土曜日朝の善福寺公園は曇り。前日の雨の余韻が残っているが、比較的涼しい感じ。 上池を半周して下池に向かう。 下池に着くと、目の前を2羽のカワセミが追っかけっこしながら飛んで行った。 池をめぐっていると、先ほどの2羽のカワセミのうちの1羽らしいの…

ついにサンコウチョウを発見!

木曜日朝の善福寺公園は晴れ。ついもより「空高く」という感じ。秋の気配が少しずつ? 上池では“アサザ畑”でカルガモのカップルがお食事中。 上池を半周して下池に向かう。 途中見つけたシオカラトンボ。 いつも見るシオカラトンボは胸のあたりは黒っぽいの…

じゃれ合うキチョウ

水曜日朝の善福寺公園は曇り。風なく、湿度高く、公園内を歩いているとまるで熱帯雨林にいる如し。 上池を半周して下池へ。 池のほとりで葉っぱにとまったアゲハチョウ。 ジッと動かないでいたが、羽化して間もなく翅を乾かしているのだろうか。 カワセミの…

カワセミが戻ってきたかな?

日曜日朝の善福寺公園は曇り。蒸し暑さは変わらず。 上池をめぐっていると、羽化したばかりのセミ。 殻から出てきたところ。秋の気配がしてきても、セミはがんばってる。 上池を半周して下池へ。 ハゴロモの幼虫が上から下へ、トコトコ歩いている。 天女の羽…

夏に咲くサネカズラの花

土曜日朝の善福寺公園は晴れ。風が弱く、蒸し暑さひとしお。 上池を半周して下池に向かっていると、道端でウエストがチョーくびれたハチを発見。 くびれ具合からしてトックリバチの仲間のようだ。 帰って図鑑で調べたら、どうやらドロバチの仲間のスズバチの…

池のほとりのナガコガネグモ

金曜日朝の善福寺公園は快晴。きょうから9月。秋になっても蒸し暑さは変わらず。 公園に着くと、金網にへばりついているのはカナブンかコガネムシか。 コガネムシは全体的に丸っこいが、カナブンは全体的に角張っていて、頭部は四角、背中の中央上部に逆三角…

10~20年に一度のスーパーブルームーン

木曜日朝の善福寺公園は晴れ。蒸し暑さ、変わらず。 それでもセミはおとなしくなって、秋の虫が盛んに鳴いている。 きのうの夜中からきょう午前中にかけては、満月でしかもスーパーブルームーンだった。 夜空に浮かんだきのうの月(午後9時ごろ写す)。 イン…

ラピスラズリの輝きクサギの実

水曜日朝の善福寺公園は晴れたり曇ったり。気温は、きのうよりは多少低いが蒸し暑さは変わらず。 上池を半周して下池へ。 緑の中のアオサギ。 シオカラトンボが池の淵を飛びながら交尾している。 やがて葉っぱの陰にとまったが、くっついたまま離れない。 空…

秋の訪れ?エナガの群れ

火曜日朝の善福寺公園は晴れ。きのうに増して蒸し暑い。気温上昇に反応したのかセミが元気よく鳴いている。 上池をめぐっていると、アカボシゴマダラが飛んできて、目の前の葉っぱにとまった。 よく見ると翅はボロボロ。 飛びつかれたのかな? ヤマボウシの…

チョー久々カワセミが戻ってきた

月曜日朝の善福寺公園は曇り。風がないと蒸し暑く、風が吹くと涼しい。風頼みの朝。 公園に行く途中、民家の玄関先の花にアゲハチョウがやってきた。 口吻を伸ばして蜜を吸おうとしている。 長い口吻が半分入ったところ。 蜜は奥にあるのだろう、口吻をすっ…