善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

ツマキチョウが羽化したよ!

月曜日朝の善福寺公園は快晴。朝から初夏の陽気。

 

早くも公園北の端の藤棚のフジが紫に色づいていた。

 

カメムシも這い出してきた。

かなり大きめのカメムシで、キマダラカメムシだ。

成虫で越冬するので、冬の間はどこかに隠れていて、暖かくなって姿を見せたのだろう。

もともと南方系だが、温暖化により北上しつつあるといわれる。

 

上池にはあいかわらずカワセミの姿はなし。

こんな広い池なのに、どこ行っちゃったか?

 

下池にまわると、こちらにはヤエちゃんらしいメスのカワセミ

早い時間にオスのマルちゃんがエサをくわえてきて、ヤエちゃんにプレゼントし、なおかつ交尾もしていたという。

やっぱり上池は捨てて下池をスイートホームにしたのか。

 

エナガが朝の食事中。それともヒナのためのエサ探し?

 

開花から日にちがたち、ギョイコウザクラの芯が赤くなって、赤い筋も見られるようになってきた。

 

散歩を続けるうち、気温がどんどん上昇していく。

暖かいはずだ。チョウが飛んでいた。

2匹(正しくはチョウは1匹、2匹ではなく、1頭、2頭と数えるらしい)で仲よく飛んでいる。

最初モンシロチョウかと思ったが、とまったところをよく見ると、おぼろ昆布みたいな模様がある。

羽化したばかりのツマキチョウのようだ。

前翅表の先端が橙色というか黄色がオスで、名前の由来ともなっている。

オスもメスも後翅の裏はおぼろ昆布みたいな模様になっているが、これを「草ずり模様」というらしい。

ツマキチョウは年に1回、春の4~5月の間だけあらわれる。

夏から冬の間を蛹ですごし、春になって羽化する。

とすると、けさ見たのは羽化したばかりで、うれしくて飛び回っていたのだろうか。

しかもオスとメスだったから、早くも恋の花が咲いているのかな?

 

下池を1週して上池に戻ると、久々にオスのカワセミを発見!

ヤエちゃんの“思い人”のマルちゃんのようだ。

エサをゲットすると、給餌くわえをして下池方面に向かって飛んで行った。

してみると、ヤエちゃんとマルちゃんは上池・下池の全体を自分たちのテリトリーにして子づくりに励もうとしているのかもしれない。