善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日 スイセン咲く

大晦日朝の善福寺公園は晴れ。 子ども広場のあたりのスイセンが3輪ほど咲き出していた。 下池に回ると、オナガガモ、カルガモに混じって、今年もやってきました。ハシビロガモのつがい。相変わらずオスがメスを追いかけている。 自然保護区に寄ると、ムラサ…

早くもロウバイ咲く

年の瀬29日の善福寺公園。先週もそうだったが、このところの寒さから、上池も下池も部分的に氷が張っている。 早くもロウバイが開花。ここは公園で一番はやく日の光が達するところ。お日さんの力はすごい。 下池をめぐっているとギザギザの枝。枝よ、なんで…

目白 五城目

きのうは秋田料理の店「五城目(ごじょうめ)」で痛飲。 JR目白駅から5分、正確には新宿区下落合のはずれ。昔風の店構え。入ると右手はカウンター席で、10人ほどが座れる。左手は座敷になっていて10数人は入るだろうか。 ビールのあと、秋田の酒を注文。ま…

佐藤雅美 私闘なり、敵討ちにあらず

佐藤雅美『私闘なり、敵討ちにあらず』(文藝春秋)を読む。 このところ海外ミステリばかり読んでいて、久しぶりの江戸時代ものだったから、六郎左衛門とか兵太左衛門とか出てくるとハテだれだっけと戸惑ってしまう。読み進めるうちにだんだん慣れてくる。 …

アシナガバチの巣

朝起きてわが家の前のヒメシャラの木をヒョイと見ると、白いものがぶらさがっている。 はて花かしら?とよく見ると、何と白い小さなハチの巣だった。 今まで葉っぱが繁っていてわからなかったが、落葉して枝だけになってようやく気づいた。こりゃ大変と調べ…

ヘニング・マンケル 背後の足音

ヘニング・マンケル『背後の足音』(創元推理文庫)を読む。 最近ヨーロッパもの、特に北欧のミステリーをよく読むが、本書もスウェーデンのミステリー。今年評判になっている本。 あらすじは──。 夏至前夜、3人の若者が自然保護地区の公園でパーティを開い…

国立劇場 元禄忠臣蔵

国立劇場の12月歌舞伎公演『元禄忠臣蔵』を観る。 全10作のうち今回は『江戸城の刃傷』『御浜御殿綱豊卿』『大石最後の一日』。贔屓の吉右衛門が大石蔵之助と徳川綱豊の2役をやるというので出かけていく。 芝居の最後の義士と娘の悲恋に涙するも、なかなか考…

新聞販売店の青年

本ブログの筆者は某全国紙、早い話が朝日新聞を講読している。ずっと昔から朝日を読んでいて、それが習慣となって、引っ越すときも自分から販売店に電話して配達してもらっている。 ほかの新聞はどうだか知らないが、朝日は毎月、プロ野球の試合とか展覧会、…

自由律句

先週の土曜日(10日)は、所属する地域のミニFM放送局「ラジオぱちぱち」の公開放送の日だった。 詳しくは「ラジオぱちぱち活動日記」ブログ参照ください。 http://radio88.exblog.jp/17284605/ 詩人マグーさんの「イチお詩、読みた詩、読ませた詩」のコーナ…

『ステキな金縛り』 della Casa(デッラ・カーザ)

日曜日は大泉学園にあるT・ジョイ大泉で三谷幸喜監督の『ステキな金縛り』を観る。 行こうと思い立ったのが朝の7時すぎ。調べると第1回上映が午前9時から。終わるのが11時35分。すぐにネットで予約。 8時15分ごろのバスに乗れば20分足らずで大泉学園駅に着…

まさに隠れ家 楸(ひさぎ) 麻布店

きのうは麻布にある「楸(ひさぎ)」という店へ。 牡蠣料理の店で、銀座に本店がある。ホントは銀座の店に行こうと予約の電話を入れたら、「いっぱいです」とのこと。12月の忘年会シーズンだけのことはある。しかもその店は8人ぐらいしか入れないこじんまり…

井上ひさしの読書眼鏡

なぜかこのところ井上ひさしの本を読んでいる。というか死後になって生前書いた本が相次いで出版されているせいもあるが。 『井上ひさしの読書眼鏡』(中央公論新社)を読む。 「読売新聞」の2001年1月28日付から04年4月25日付までの読書欄?に載ったエッセ…

落銀杏知多少

日曜日の善福寺公園は快晴。風強し。 木々もだいぶ紅葉が進み、葉っぱが落ちて初冬の風景。 しかし、今年はどの木の紅葉も色が汚いのが多いのはなぜだろうか? まさか放射能の影響ということはないだろうが・・・。 9月の台風による塩害では?という声もあると…

大野更紗 『困っているひと』

大野更紗さんの『困っているひと』を読む。 ミャンマー(ビルマ)の難民問題を研究し、現地にまで出かけていってNGOの活動にのめり込んでいた著者(当時24歳の大学院生)はある日突然、難病に襲われる。あちこちの医療機関を、それこそ難民のごとくまわり…