善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

池のほとりを散歩中?モクズガニ

木曜日朝の善福寺公園は晴れ。雲が多く、涼しい風も吹くのでいくぶんしのぎやすい。 公園の片隅でガガイモの花が咲いていた。 キョウチクトウ科ガガイモ属のつる性の多年草。 花期は8月~9月ごろで、花びらには、まるで氷河期の生き残りのミツガシワみたいな…

お尻向け合うハグロトンボ

水曜日朝の善福寺公園は快晴。蒸し暑いが、遠くにきている台風の影響か、南風ではなく北からの風が吹いている。 カマキリの脱け殻を発見。 きれいに抜けている。 春に孵化した幼虫は、2週間とか1週間に1回のペースで脱皮を繰り返して成虫になるといわれる…

ハグロトンボのダブルデート

火曜日朝の善福寺公園は快晴。日差し強く、蒸し暑いが、時折そよ風が吹くのが救い。 ここ2、3日見なかったカイツブリの子どもを発見。 きっとどこかに隠れていたんだろう。 少し離れたところで親鳥が見守っていた。 やっぱりわが子は心配なのか。 樹液を吸お…

どこ行った?カイツブリの子ども

月曜日朝の善福寺後援は快晴。蒸し暑さ続く。 上池をめぐっていると、シオカラトンボらしいのがおなかを丸めて、笹の葉っぱに尾っぽの先をこすりつけている。 交尾の稽古?何かのおまじない? 下池に向かう途中ではカブトムシのメス。 ジッとしてないで盛ん…

日曜日はセミのいっせい羽化デー!?

日曜日朝の善福寺公園は快晴。ムシムシ猛暑続く。 先日来、ときどき見るアカアシオオアオカミキリ。 脚が赤くて体は緑色のカミキリムシ。 おとといはカマキリとニラメッコしていた。 肉食のカマキリは撃退してたようだが、同じところをいったりきたりして忙…

きのうのワイン+映画「眼下の敵」

スペイン・カタルーニャの赤ワイン「サングレ・デ・トロ・レゼルヴァ(SANGRE DE TORO RESERVA)2020」 フランスとの国境に近いバルセロナの近郊、ペネデス地方でワインを造り続けて140年以上の歴史を持つトーレスの赤ワイン。 カタルーニャ原産の土着品種グ…

カマキリとカミキリのにらみ合い

金曜日朝の善福寺公園は快晴。ムシムシ猛暑続く。 上池では2羽のカワセミがご対面中。 メスの12H(名前はまだない)とオスのマルちゃんのようだ。 この2羽はつがいで、今年は2番子まで子づくりをしていて、3番子に期待。 池をめぐっていると、カマキリが下に…

カワセミの3番子づくり始まった?

木曜日朝の善福寺公園は快晴。蒸し暑さ変わらず。 上池をめぐっていると、オスのカワセミのマルちゃん。 巣立ちした2番子たちは、どうやら好きなところに行ったようで、3番子づくりが始まったかな? こちらでは親離れしたらしいカイツブリの子ども。 羽化直…

きのうのワイン+映画「ミスタア・ロバーツ」「侍タイムスリッパー」

スペインの赤ワイン「セレステ・クリアンサ(CELESTE CRIANZA)2021」 スペイン・カタルーニャでワインをつくり続けて140年以上というトーレスが手がけるワイン。 スペイン北部カスティーリャ・イ・レオンにある標高900mの山の「PAGO DEL CIERO(天空の畑)…

どう見たって折れた木片、ツマキシャチホコ

水曜日朝の善福寺公園は快晴。蒸し暑さ続く。きのうは暦の上では大暑だったが、このところ毎日が大暑。特に日本の場合は大蒸暑。 上池のほとりでポポーの実がなっていた。 熟すと甘くて形も楕円形になるらしいが、まだなり立てだからかまん丸だ。 頭部や前胸…

アカタテハと一緒のお散歩

火曜日朝の善福寺公園は快晴。蒸し暑さ続く。セミの声が日ごとにかしましくなっていく。 上池にオスのカワセミのマルちゃん。 けさは近くに幼鳥がいる気配はなかったが。 池の縁近くまでカイツブリの幼鳥がやってきた。 近くに親はいなかったから、もう独立…

PARCOデジタル・アーカイブ・シアター+コノコネコノコ

3連休中日の日曜日、東京・渋谷のパルコ劇場で午後5時から始まる「PARCOデジタル・アーカイブ・シアター2025」で「リア王」を観ようと出かけていく。 ところが、途中、JR山手線の電車に乗ろうとホームに出ると、駅のアナウンスが「新宿駅で車両点検のため電…

シオカラトンボの交尾はDの形

月曜日朝、3連休最終日、海の日の朝の善福寺公園は快晴。蒸し暑さ続く。 上池をめぐっていると、シオカラトンボが交尾中だった。 交尾のやり方がイトトンボとは違っていて、イトトンボはハートマークをつくるが、シオカラトンボはDの形。 これはどうしてか。…

今シーズン初のウズグモ

日曜日朝の善福寺公園は快晴。きょうは参院選の投票日。きのうあたりから小中学校の夏休みが始まって、きょうからNHKの夏期巡回ラジオ体操。 上池では、オスのカワセミのマルちゃんがいつもの定位置でエサをねらっていた。 幼鳥らしい鳴き声が聞こえたが、ど…

きのうのワイン+映画「ミセス・ハリス、パリへ行く」

チリの赤ワイン「エミスフェリオ・カルメネール・レゼルヴァ(HEMISFERIO CARMENERE RESERVA)2023」 スペインのトーレスがヨーロッパの伝統と技術を用いてチリで手がけるワイン。 昼夜の気温差が非常に大きく、味の凝縮した質のよいブドウが育つセントラル…

翅は紫、眼は黄色の夏のチョウ

土曜日朝の善福寺公園は快晴。関東地方はきのう梅雨明け。暑さは相変わらずだが、湿度はちょこっとだけ低くなったかな。 上池のカワセミ親子の様子は? 幼鳥が1羽ポツンといて、あっち向いたりこっち向いたりしている。 親がエサを運んでくるのを待っている…

親より大きくなった?カイツブリの子ども

金曜日朝の善福寺公園は快晴。朝から気温高く、その上ムシムシ。 公園に着くと、ミンミンゼミが鳴いていた。 上池では、子育て中のお母さんカワセミとお父さんカワセミが並んでとまっていた。 お母さんカワセミは、子育てに忙しいのか髪の毛ボウボウ。 イク…

カワセミ親子の朝食風景

木曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。蒸し暑さ変わらず。 上池をめぐろうとすると、いつもの定位置にオスのカワセミのマルちゃんがいて、何と近くに幼鳥もやってきていた。 まだ脚が黒く、あどけない感じの幼鳥。 巣立ちして4日目。 おとといまでは葉っぱの…

きのうのワイン+映画「グランツーリスモ」

スペイン・カタルーニャの赤ワイン「クロ・アンセストラル(CLOS ANCESTRAL)2022」 スペインのワインメーカー・トーレスが、「古来品種復興プロジェクト」としてカタルーニャの文化やワイン造りの遺産を後世に残したいという思いを込めて手がけるワイン。 …

絶滅危惧の生き物たちの楽園

水曜日朝の善福寺公園は、始め曇り。途中、小雨が降り出し、雷が鳴って風雨強まり、しばし公園の東屋で雨宿り。小雨になって早々に引き上げる。 イクメンパパのカワセミのマルちゃんが、いつもの定位置でエサをねらっている。 小魚をゲットしたが自分で食べ…

おねだりするカワセミの幼鳥

火曜日朝の善福寺公園は曇り。一雨来そうな雲だったが、降られずに公園1周。相変わらずのムシムシの朝。 おととい公園デビューしたカワセミの幼鳥はどうなったか? 上池の遠くの方の葉っぱの陰にいるようで、なかなか出てこない。 それでも、親がエサをねら…

カワセミの2番子公園デビュー!

月曜日朝の善福寺公園は曇り。台風5号が接近中というので傘を持ってでかける。湿度高くムシムシ。 上池できのうあたり、カワセミの幼鳥が公園デビューしたというので駆けつける。 マルちゃんらしいオスのカワセミがエサをゲットしたところ。 エサをくわえた…

クルンと翅がめくれてる?アシブトクチバ

日曜日朝の善福寺公園は薄曇り。きのうに続き気温は低め。といっても25℃ぐらいはあると思うが・・・。 上池では、いつものようにオスのカワセミのマルちゃん。 子育ては順調だろうか? 下池にまわると、タンデム状態のベニイトトンボ。 このところ毎日のよう…

今シーズン初のニイニイゼミ

土曜日朝の善福寺公園は曇り、ときおり薄日差す。猛暑から一転、涼しい朝。 上池のカイツブリの親子。 相変わらず、親鳥のあとをピーピーいいながら追いかけている。 下池にまわると、枝の上からアオサギが下界をながめていた。 今シーズン初のニイニイゼミ…

カブトムシの大小の違いは?

金曜日朝の善福寺公園は曇り、霧雨降る。きのうの夜は猛烈に雨が降ったが、短時間だったためか地面は乾いていて水たまりもなかった。 きのうに続いてカブトムシを発見。 きのうの立派なツノを持つ大きなカブトムシと比べてやけに小さい。 成虫になってから脱…

なぜそんなに脚も触角も長いの?キリギリスさん

木曜日朝の善福寺公園は晴れ。朝から蒸し暑く、日陰を探して歩く。 公園に着くとカブトムシがひっくり返ってバタバタしている。 ムクドリにかじられたのか、人に踏んづけられたのか。 木の根元に避難させてあげる。 立派なツノを持っているのだが。 次に見つ…

ツマキリヨトウガの触角の曲がり具合

水曜日朝の善福寺公園は晴れ。蒸し暑さ続く。3日連続の猛暑日予想。 最近はエナガの姿はぱたりとなくなったが、シジュウカラはよく見る。 まれにメジロも一緒に飛んでいるが。 葉っぱの上をゴミが動いている。 クサカゲロウの幼虫のようだ。 いつもはいかに…

きのうのワイン+映画「グレート・レース」

チリの赤ワイン「セントラル・ヴァレー ラス・ムラス・カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ(CENTRAL VALLEY LAS MULAS CABERNET SAUVIGNON RESERVA)2024」 (写真はこのあと牛のサーロインステーキ) スペインワインを牽引するトーレスがチリで手がける…

ベニイトトンボのタンデム飛行

火曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。東京はきのう猛暑日、おそらくきょうも・・・。 上池のカイツブリの子ども。 ゼブラ模様もなくなってだいぶ成長した。 遠くで親が見守っていたが、最初5羽生まれたのが少しずつ減っていって、結局、親から離れずにいた…

アブラゼミも羽化

月曜日朝の善福寺公園は晴れたり曇ったり。蒸し暑さ続く。 公園に着くと、ちょうどムクドリが獲物をゲットしたところ。 枝に飛び移ると、イモムシをくわえて得意気。 上池では、カイツブリの子どもが単独でいる。 生まれてから1カ月とちょっと。 親はエサを…