大晦日朝の善福寺公園は晴れ。
子ども広場のあたりのスイセンが3輪ほど咲き出していた。
下池に回ると、オナガガモ、カルガモに混じって、今年もやってきました。ハシビロガモのつがい。相変わらずオスがメスを追いかけている。
自然保護区に寄ると、ムラサキシキブの実。やっぱり紫色。
おとといは最後の最後というので、仲間と大井競馬場へ。今年最後のG1レース、東京大賞典。
入口で騎手のみなさんがお出迎え。と思ったら等身大のパネル。
昔は大井競馬場というと一山当てようと目が血走った連中ばかりだったが、若い人たちが目につく。中には女の子同士で連れ立ってやってくるのもいる。なんだか競馬場全体が明るい雰囲気。時代は変わったもんだ。
予想屋も大賑わい。ひときわ取り囲む客の多い予想屋があった。1回の予想量は200円。以前は100円だったが・・・。
夜は近所の居酒屋で忘年会。この日の特別メニューは豚足の台湾風?
これがウマイ! 定番メニューに加えて~。
というわけで今年も終り。豚足で今年を締めくくるのもなかなか乙。
子ども広場のあたりのスイセンが3輪ほど咲き出していた。
下池に回ると、オナガガモ、カルガモに混じって、今年もやってきました。ハシビロガモのつがい。相変わらずオスがメスを追いかけている。
自然保護区に寄ると、ムラサキシキブの実。やっぱり紫色。
おとといは最後の最後というので、仲間と大井競馬場へ。今年最後のG1レース、東京大賞典。
入口で騎手のみなさんがお出迎え。と思ったら等身大のパネル。
昔は大井競馬場というと一山当てようと目が血走った連中ばかりだったが、若い人たちが目につく。中には女の子同士で連れ立ってやってくるのもいる。なんだか競馬場全体が明るい雰囲気。時代は変わったもんだ。
予想屋も大賑わい。ひときわ取り囲む客の多い予想屋があった。1回の予想量は200円。以前は100円だったが・・・。
夜は近所の居酒屋で忘年会。この日の特別メニューは豚足の台湾風?
これがウマイ! 定番メニューに加えて~。
というわけで今年も終り。豚足で今年を締めくくるのもなかなか乙。
お読みいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
来年もよろしくお願いします。