きのうは麻布にある「楸(ひさぎ)」という店へ。
牡蠣料理の店で、銀座に本店がある。ホントは銀座の店に行こうと予約の電話を入れたら、「いっぱいです」とのこと。12月の忘年会シーズンだけのことはある。しかもその店は8人ぐらいしか入れないこじんまりした店なので、やむを得ない。
それならと麻布の店に電話したら運よく空いていた。
牡蠣料理の店で、銀座に本店がある。ホントは銀座の店に行こうと予約の電話を入れたら、「いっぱいです」とのこと。12月の忘年会シーズンだけのことはある。しかもその店は8人ぐらいしか入れないこじんまりした店なので、やむを得ない。
それならと麻布の店に電話したら運よく空いていた。
前日に予約して空いているんだから大きな店かと思ってドアをあけると、中はけっこう狭い。というよりレストランの雰囲気ではなく、どこかの家のダイニングルームか応接間という雰囲気。
じゅうたんがしきつめられていて、8人ぐらい座れる大きなダイニングテーブルがデンとあるだけ。奥に小部屋があり、そこには2~3人は座れるか?
ということは、4~5人以上で予約して空いていたら、ほぼ貸し切り確実。まさに隠れ家的お店として推薦します。
牡蠣づくしのコースを注文。
前菜は牡蠣やウニが入っていて具だくさんの冷製スープ。
続いて焼き牡蠣が出てくる段になると「早くワインを!」とビールからワインへ。
小さなキャンドルのあかりだけなので、暗くて写真は日光の手前。
3種類の生牡蠣。やっはり産地によって味が違う!
メインは黒毛和牛と牡蠣のステーキ(それとブイヤベースをシェアしていただく)。
ご飯は黒カレーの牡蠣フライ乗っけ。
ちなみに黒カレーはこの店の名物料理の1つだそうで、ランチのときは大賑わい。
デザートはアイス。何のアイスだったか・・・。
ワインを2本もあけるとだんだん記憶が不確かになる。
続いて焼き牡蠣が出てくる段になると「早くワインを!」とビールからワインへ。
小さなキャンドルのあかりだけなので、暗くて写真は日光の手前。
3種類の生牡蠣。やっはり産地によって味が違う!
メインは黒毛和牛と牡蠣のステーキ(それとブイヤベースをシェアしていただく)。
ご飯は黒カレーの牡蠣フライ乗っけ。
ちなみに黒カレーはこの店の名物料理の1つだそうで、ランチのときは大賑わい。
デザートはアイス。何のアイスだったか・・・。
ワインを2本もあけるとだんだん記憶が不確かになる。
とにかく久々に牡蠣を堪能! 幸せな夜。
帰りはシェフ(たぶんこの店のオーナーと思われる)が道路の外まで見送ってくれた。
ぬばたまの夜の更けゆけば久木生ふる清き川原に千鳥しば鳴く