善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

カワセミと散歩

けさの善福寺公園は曇り。やがて太陽がのぞく。
秋の虫が優勢も、セミもまだがんばって鳴いている。

上池の杭のあたりにカワセミが1羽。
ピーピピーッと鳴き声がすると、飛び去って行った。
近くにいたオバサン、「ここで子育てしているんだよねー」

下池にまわると、ゴイサギの幼鳥(といってもけっこう大きい)。
すぐそばで親鳥が見守っている。
イメージ 1

イメージ 2


上池に戻ると、近くの杭の上にさきほどの(?)カワセミ
イメージ 3


また、ピピーッと声がして飛んで行くが、すぐ近くの杭に止まる。
歩いていく先々で、何度か飛んだり止まったりを繰り返し、やがて見えなくなる。
近くに連れ合いがいたのだろうか?
それにしてもきょうはカワセミと一緒に散歩した感じだな~。

きのうは、最近ひいきにしている黒テントの座付き作者、山元清多さんの訃報を聞く。
まだ71歳。肺がんということだった。
そういえば75歳で亡くなった井上ひさしさんも肺がんだった。

黒テント関係者でもある友人がこう伝えてくれた。
「山元さんは、黒テントの創立メンバーで、佐藤信さんとともにいくつもの作品を書き、オリジナルもたくさんありますが、原作のあるものをアダプテーションするのも得意でした。
『窓際のセロ弾きのゴーシュ』などはそのような作品です。
三文オペラ』の歌詞の日本語訳詞なども、秀逸です。
テレビでも古くは『ムー一族』から主にTBS系のドラマを多く書いているし、映画の脚本も『佐賀のがばいばあちゃん』など多数書いています。

彼は、アーティストにありがちな気難しいところがなく、誰にでも同じように暖かく接していて、本当にみんなに愛されていました。
芸術家集団のため、衝突も多い劇団内の、精神的支柱だったのではと思います」

私も、昔の作品は知らないが『窓際のセロ弾きのゴーシュ』とか『三文オペラ』などは観ている。『上海ブギウギ』もたしか山元作品だった。
私が観た黒テントの芝居の中でいちばん好きな作品の数々だった。
それだけに、死はだれにでも訪れるにしても、もっと活躍してほしかったという思いが強い。合掌。

東野圭吾の『プラチナデータ』を読む。
「DNAプロファイリング」がテーマ。

本書の話とは関係ないが、実際に、犯罪捜査にDNAプロファイリングが使われるようになっていて、世田谷一家殺害事件でも、警視庁が分析した犯人像の中にある「文化の異なる外国人の可能性」という一文は、犯人の遺留品によるDNAプロファイリングから導き出されたものだという。

それだけ現実味のある話で、以前に読んだ『ウオッチメーカー』(ジェフリー・ディーヴァー)同様に戦慄を覚えながら一気に読み進んだが、許せない結末にがっかり。「え? ウソだろ?」と何度も読み返したほどだ。終わり悪ければすべて悪し。評価点はゼロ点。