善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

カワセミ の幼鳥が巣立ち!

月曜日朝の善福寺公園は曇り。きのうの雨の余韻が残っていて、遊歩道には水たまりがあちこちに。

 

雨上がりの朝に朗報!

善福寺池カワセミの幼鳥が巣立ちした。

このところ親鳥のヤエちゃんとマルちゃんが、せっせと巣にエサを運んでいるので、いよいよ巣立ちが近いかと期待していたが、きのうの昼間か、あるいはけさかもしれないが、今のところ確認されたのは1羽。

親のあとを追っているのか、カメラを構えたらピューッと飛んでいっちゃった。

なので、写真は一緒に散歩してる同行者撮影のものをお借りした。

まだ全体に黒くて、幼い感じ。

飛ぶのは上手だが、まだ自分でエサはとれなくて、親のあとをついてまわっている。

このあとも次々に巣立ちしてくると思うのだが・・・。

 

けさは、雨上がりを待っていたのか、池のほとりでヤゴから羽化直後のトンボが目につく。

羽化ホヤホヤで、翅も乾いてない感じ。

こちらは羽化から少し時間がたっていて、翅がピンとしている。

まだ少し翅がシワシワで、風に揺れていた。

 

カワセミの親鳥のヤエちゃんか。

子どもにあげるのだろう、エサをねらっていた。

 

ヘビが赤い舌をピロピロ出しながら池を泳いでいる。

崖に穴を掘ってつくるカワセミの巣は、ほかの天敵はやってこなくても、ヘビは巣にまで入り込んできて卵やヒナを食べちゃうことがある。

 

けさのハナショウブ

雨にぬれていた。