火曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。きのうの雨のあとが残っていて、あちこちに水たまりができている。そろそろ梅雨入りかな?
きのう公園デビューしたばかりのカワセミの幼鳥を探すが、見あたらない。
どこに行っちゃったのか?
親鳥がエサを給餌くわえして飛んでいるのを見たという人がいるから、どこかにいるはずだが。
今年の幼鳥は用心深いのか?
ここ数日、善福寺公園にはムクドリの群れがやってきていて、かしましい。
幼鳥らしいのがおしゃべり?している。
エナガの群れが枝をめぐっていた。
頭ボサボサの幼鳥も一緒。
どこかヤンチャっぽい感じがする。
善福寺池のイトトンボはアオモンイトトンボばかりを見るが、けさ見たのはオレンジ色している。
未成熟のメスだろうか。
ジャノメチョウの仲間、サトノキマダラヒカゲかな?
アジサイの花の上にカマキリ。
多少成長して大きくなったみたいだ。
池のほとりでアオモンイトトンボが翅を休めている。
羽化直後のトンボがヤゴの脱け殻にぶら下がっている。
シオカラトンボのようだ。
池の対岸の遠くの方にカワセミ。
おそらく親が子どもにあげるエサを探しているのだろう。