善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

ツートンカラーのオンブバッタ

日曜日朝の善福寺公園は快晴。朝は多少すごしやすい感じがする。

きのうまでの14日間、エリトリアラトビアリトアニアバルト三国を旅行していたので本ブログをお休みにした。久々の公園散歩で秋の到来を知る。

 

上池のカワセミはオスのマルちゃんだろうか。

カワセミにも羽の生えかわりがあるのか、青い羽がくすんで見えるが。

 

下池に回ると、朝の日差しの中、アカボシゴマダラか飛んできてとまった。

 

ひとりたたずむアオサギ

 

長~い触角のキリギリスらしいのがイネ系植物の穂をのぼっていく。

 

2輪咲きのツユクサを発見。

ツユクサは苞の中に複数の花序があって、1日に1つずつ花を咲かせるのがふつうだが、稀に2つ同時に開花するときがある。

四葉のクローバー並みにラッキーなことらしいから、きょうはいいことがありそうな。

 

センニンソウが咲き始めた。

 

アザミも、長い間つぼみだったのがようやく開花していた。

 

今年初のオンブバッタ。

上に乗ってる小さいのがオスで、下の大きいのがメス。

遠くからだと葉っぱに同化していてわかりにくいが、オスは茶色っぽくてメスは緑色のツートンカラー。

メスがオスをおんぶしているように見えるのでオンブバッタ。正式な和名だ。

今年はなかなか見るチャンスがなかったが、ようやく初見参。

ラッキーってこのことかな?