善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

子育てに忙しいカワセミのお父さん

日曜日朝の善福寺公園は曇り。日差しはないが風はなく、少しムシムシ。

 

葉っぱの陰で翅を休めるモンシロチョウ。

羽化した直後かな?

 

上池をめぐっていると、遠くにカワセミの姿。

どうやら下池で公園デビューした幼鳥のようだ。

あとで善福寺池カワセミに詳しいカワセミウオッチャーに聞いたら、自立心の旺盛な子らしく、もう親からエサをもらわずに、自分で狩りをするまでになっているようだという。

それで上池をエサ場にしようと飛んできたのか。

 

下池にまわると、木陰に隠れるようにしているカワセミ

これも幼鳥のようで、まだ親からのエサを待っているのか。

 

下池を1周して再び上池へ。

池のほとりのフヨウの葉っぱにフタトガリコヤガの幼虫。

黒い斑紋がハートマークに見えるはずだが、まだ幼いのか、ハートブレークになっちゃってる。

赤くなってるのがお尻だ。

 

白い飾り羽をたらしてゴイサギがエサをねらっている。

長い舌を出して、早くも舌舐めずりしてる?

 

するとカワセミの鳴き声が聞こえる。

さっきの幼鳥かな?と思ったら親鳥だった。

オスのマルちゃんのようだ。

ダイブして小魚をゲット。

飛んで行った先を見ると、給餌はすぐに終わったのか、3羽のカワセミが並んでとまっている。

1羽は親鳥のマルちゃんで、2羽は幼鳥のようだ。

マルちゃんが飛んでいくと、幼鳥も後を追っていく。

1羽だけ残ったのはさっきの自立した?幼鳥か。

すると再びマルちゃんが戻ってきた。

その後、エサをゲットして今度は下池の方に飛び去っていった。

子育てに忙しいカワセミのお父さん。