火曜日朝の善福寺公園は曇り。きのうに続きポカポカ陽気。
公園に着いて上池をめぐろうとしたら、カワセミがニラメッコしていた。
左がメスで、右手前がオス。
互いに背を高く見せたりして威嚇し合っている。
縄張り争いか。それとも、オスとメスだからひょっとしたら恋のさや当て?
至近距離まで近づくが、バトルまでにはいかない。
オスのカワセミ。マルちゃん?シローくん?それとも外からの闖入者?
こちらはメスのカワセミ。ヤエちゃん?シーナちゃん?それとも?
オスのほうがいったん遠ざかったが、また近くに。
結局、離れていった。
トモエガモは上池が気に入ったのかな?
下池に向かう途中、小川(遅野井川)に差しかかって「ジョ~ビちゃん」と呼びかけるが返事はなし。
下池では、鼻先がまだ黄色い若いバン。
そばでオオバンがエサの葉っぱをくわえている。
うしろからものほしそうにヒドリガモのメスが近づいてきた。
下池のカワセミ。オスそれともメス?
下池を1周して上池へ。
小川ではシロハラが様子をうかがっていた。
さっきはいなかったジョビ男くんがあらわれた。
水浴びでもするかな?と期待したが、さっさと藪の中に消えた。
再び上池へ。
カイツブリが近くまでやってきてくれた。
さきほどニラメッコしていたカワセミは?と探すと、1羽が目の前を飛んでいったが、もう1羽の姿はなかった。
帰り道、サクラの木にアオジがとまっている。
しきりに首を動かしてキョロキョロ。
アオジは冬の間、単独ではなく小さな集団で生活するから、仲間を探しているのかな?
境内ではなく寺の外に向かう道路際で、新しいといっても昔の庚申塔をここに移したものだろうが、まだ完成したばかりだからか、由来がわかるような案内はなかった。