善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

タイサンボクの花咲く

木曜日朝の善福寺公園は快晴。朝から気温は20℃を超えている。

 

公園に着いて最初に出迎えてくれたのはコゲラ

利かん坊の顔をしている。

 

上池にいるはずのカワセミの姿がない。

幼鳥4羽に親が2羽で合計6羽いるはずだが、幼鳥は巣立ちしてから善福寺池にやってきて2週間ぐらいになるが、もう一人立ちしたのか?

 

池をめぐっていると、ミスジチョウが葉っぱにとまった。

翅を精一杯伸ばしているからか、やけに横に細長く見える。

太陽光線をたくさん浴びたいのかな?

 

いつも水面近くにいるゴイサギが高いところにいた。

一本脚だから休憩中か。

 

今年初のヒメジャノメ。

翅の裏面に白い帯と目玉模様を持つ。

 

下池に向かう途中、シモツケが咲き始めていた。

バラ科の落葉低木で、漢字では「下野」と書く。下野国(現在の栃木県)で発見されたことによるという。

 

タンポポにモンシロチョウがとまった。

白い花が咲いてるみたい。

 

下池では、カワセミが鳴きながら盛んに池をグルグルまわっていて、ちょっと休憩。

三郎だろうか、それとも小四郎?

 

下池を1周して再び上池に向かう。

ちっちゃいカマキリを発見。

こちらにはさらにミニミニのカマキリ。

 

アカスジカメムシがおなかを見せてとまっていた。

背中は赤と黒のストライプだが、おなかは斑点模様。

せなかもおなかも前身ハデハデのカメムシ

 

葉っぱの上にいた毛虫。毒のある蛾、ドクガの幼虫か。

毛がボウボウで、何と頭から長い触覚を伸ばしている?

よく見たら長く突き出た毛の束だった。

毒針で敵をやっつけるためか?と帰って調べたら、ヒメシロモンドクガ(姫白紋毒蛾)の幼虫のようだ。

ドクガの仲間だが幼虫も成虫も毒を持たない。

それなのになぜドクガ?

頭部の左右から伸びる長くて黒い毛束が不気味というか、オシャレというか。

やはり触覚の役目をしているのだろうか?

それにしてもこんな毛虫初めて見た。

 

上池に戻ると、さきほどはいなかったカワセミの声。

遠くにとまっていたのはメスのサクラかな?

 

善福寺公園近くの区立公園では、タイサンボク(泰山木)の大きくて白い花が咲いていた。

つぼみの時期が長くて、いつ咲くかと待ち続けていたが、この花が咲くと夏近しを実感する。

気温的にはもうとっくに夏の気分なんだが・・・。