善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

けさもにぎやか池のカワセミ

日曜日朝の善福寺公園は曇り。ときどき晴れ間。けさも穏やか。

 

上池にはけさも文二くん、三郎くんらしいのがいて、それぞれ棲み分けしてるみたいだ。

池の端っこにいた三郎くん。

 

上池から下池に向かう途中、カマキリを発見。

おなかがふくらんでいたから、産卵を前にしたメスだろうか。

カマキリのオス・メスはお尻を見ればわかる。

お尻の先に突起があるのがメスのはずだが、たしかにそれらしいのがある。

産卵場所を探しているメスのようだった。

 

下池では、何羽ものカワセミが飛んでいてにぎやかなようだ。

下池は善福寺川に続いているので、川のほうで生まれたのが次々に池までやってくるのだろうか。

最初に見たのは、いつも見る小四郎くんよりもっと幼い感じがする。六兵衛か?

しきりに上を気にしていた。

ロープの上にドデッと座り込んでるみたいに見える。

枝に飛び移ってエサ探しか。

 

花が終わったスイレン畑には、きのうに続きけさもアオサギ

 

スイスイと泳いでいるのはマガモのメスだろうか。

 

遠くにとまっているのは若造のカワセミの小四郎くんか?

暗い木の下にとまったのは?

 

ドデンと座り込んでいるように見えるのは?

さきほどみた六兵衛らしきカワセミのようだが。

カワセミも止まり方には個性があるのか。

 

下池から上池に戻ろうと歩いていると、子どものカタツムリ。

数㎝しかなくて、透明感がある。

殻の巻き方はやっぱり左巻き

善福寺公園左巻きタツムリの楽園だ。

そばにはさらに小さな、1㎝もないカタツムリの赤ちゃん。

一生懸命ツノ(それともヤリか)を伸ばしている。

アザミの花の蜜を吸っているのは、やけに触角の長いハチ。

キンケハラナガツチバチというハチのようだ。

キンケとは奇怪な響きだが、金毛のこと。

金色の毛が生えている胴長のツチバチで、触角が長いのも特徴という。

ツチバチというからには寄生バチのこと。メスは土の中にいるコガネムシの幼虫を探し出して毒針を刺してマヒさせ、卵を産みつける。

孵化した幼虫は寄生したコガネムシの幼虫を食べて成長するのだが、成虫は花の蜜を吸っている。

 

キアゲハの幼虫が、アシタバにしっかりとつかまっていた。