善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

コアジサシの記憶

水曜日朝の善福寺公園ははじめ曇り。朝方まで雨が降ってたみたいで地面が濡れている。きのうに比べてひんやり。

 

ゴイサギが首を伸ばして、クチバシの先を水につっこんでいる。f:id:macchi105:20210519085000j:plain

水でも飲みたいのか、獲物をねらっているのか?

 

手すりの上を、ガの幼虫だろうか、這いながら移動している。f:id:macchi105:20210519085022j:plain

よく見るとけっこうカワイイ顔。

 

小さなカマキリを発見。

まだ羽化したばかりの子どもだろうか。f:id:macchi105:20210519085057j:plain

そういえばこのところ白っぽい泡のような小さな塊をよく見るが、あれは卵鞘(らんしょう)といって、そこから幼虫が生まれる。カマキリは脱皮しながら大きくなっていくが、まだ翅も生えていなくて成長途中のようだった。f:id:macchi105:20210519085117j:plain

でも、見た目は一人前だ。

 

シモツケの花が咲いている。f:id:macchi105:20210519085140j:plain

下野の国(現在の栃木県)で最初に発見されたのでこの名がついたらしい。

似たようなので白い花を咲かせるイブキシモツケがあるが、伊吹山で見つかったシモツケの仲間というので伊吹と下野が合体して命名された。

イブキシモツケそっくりの花にコデマリがあり、これも見分けが難しい。

 

散歩の途中、すれ違った野鳥に詳しい人によると、朝早くコアジサシが飛来してきて、何度がダイブを繰り返して去っていったという。

聞いて「へーっ」と目を丸くした。

 

10年ほど前までは、善福寺池コアジサシがよくあらわれ、盛んに獲物を獲るためのダイブを繰り返して初夏の風物詩になっていたが、最近はとんと見なくなっていた。

やっぱりコアジサシ善福寺池を忘れなかったのか!?(たまたま立ち寄っただけだろうけど)

 

コアジサシは夏になるとやってくる渡り鳥で、日本にやってくるのはオーストラリアあたりで冬をすごし(むこうでは夏)、初夏のころになると繁殖のため赤道を越えて日本にやってくる。

東京の羽田あたりは繁殖地として知られていたが、今はどうなっているのか。

 

何といってもコアジサシの魅力はエサのつかまえ方。

池の上空、高いところを旋回し、いきなり急降下を始める。

羽をすぼめた感じで、まるで失神したように水中に転落、と思ったらすぐに水中から飛び出して再び上空に舞い上がっていく。

ある程度の深さまで潜って小魚を捉えるためには、羽を広げたままでは空気抵抗があるので、それで羽を畳んで一直線に落ちていくのだろう。

空を飛ぶ鳥が、生きるための漁では羽という武器を捨てる。何といういさぎよさ、と思ったものだ。

水に飛び込んで魚(アジ)をクチバシで串刺しするように捕らえるところから、コアジサシ

狩猟シーンをまた見てみたいものだ。

あしたもやってくるかな?

 

そういえば、きのうはサンコウチョウがまたやってきて、盛んに鳴いていたが、けさは鳴き声を聞かなかった。