日曜日朝の善福寺公園は快晴。ひとこと、今冬一番の寒さ!
きのうは近所に住む30年来の友人たちと忘年会。
それぞれ一品持ち寄りで、集まるととんでもない豪華料理。
写真は一部で、その後も続々。
深夜まで飲んで食べておしゃべりして、朝はいつも通り散歩に出かける。
上池では、けさもシローくんらしいカワセミ。
さすがにこの寒さで丸くなっている。
朝日を浴びて、ハクセキレイ。
コゲラがエサを探して木を登っていく。
鋭いくちばし。つっつかれると痛いだろーなー。
何か見つけたのか真剣な顔。
つっついては移動していく。コゲラはいつも忙しい。
下池にまわって池を1周していると、きのうと同じようなところでジョウビタキの鳴き声。
遠くにとまっているのを見つける。
きのうと同じコースを移動しているのかな、オスのジョウビタキ。
下池を1周して上池の残りを半周しようと向かっていると、尾の長い鳥が飛ぶ姿。
枝にとまったので見上げると、モズだった。
2、3週間前に、遠くにとまっているのを見て以来だから今シーズン2回目だが、近くで見るのは今冬初だ。
モズは頭が大きく、尾が長いのが特徴。
目のあたりを通る黒い過眼線(かがんせん)の色が薄く、おなかにうろこ模様があるからメスのようだ。
それとも幼鳥かな?
まるで動かずに、じーっとあたりをうかがっている。
獲物を探しているというより、仲間を探しているのか。
今ごろの時期、モズは単独行動していて自分のテリトリーを主張しているから、警戒しているのかもしれない。
再び上池に戻ると、メスのカワセミ。
ヤエちゃん?それともシーナちゃん?