善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

雨が降ってもにぎやかカワセミ

金曜日朝の善福寺公園は夜来の雨。小雨だったので傘を差して出かける。シトシト雨も、帰るころにはやんできた。

 

けさも上池はカワセミでにぎやか。

まず見つけたのはメスのカワセミだが、ヤエちゃんかな?

続いては、クチバシの形から今年生まれたシーナちゃんかな?

人間でいえば襟足のあたりに白い後れ毛。

 

シベリアあたりからやってきたヒドリガモカップル。

左がオスで、右がメスだ。

冬はカモたちの恋の季節であり、オスは特にメスのハートをつかもうとオシャレな羽色。

カモは毎年つがいの相手を変えるので、春の繁殖期を迎えるまでに新しいパートナーを見つけないといけないが、早くも相手見つけ、仲むつまじい感じ。

 

池の北の方にいたのはオスのマルちゃんかな?

 

池の中央のスイレン畑近くの杭の上にもオスのカワセミ

最近姿を見せるようになった新参者だろうか?

 

池の南の方にはヤエちゃんらしいメス。

それぞれ自分の縄張りを主張し合っているようだ。

 

上池を半周して下池に向かう。

途中の小川(遅野井川)では、コサギがエサを漁っている。

しきりに脚をズリズリさせて、川底に隠れている獲物を探していた。

 

下池を1周してふたたび上池へ。

エナガシジュウカラの群れが高い木の枝をめぐっていく。

下から見上げるとエナガの白いおなかがぷっくり。

おちょぼ口?がかわいい。

 

上池に戻ると、白い後れ毛のシーナちゃん。

雨で人がいないもんだから、池のほとりの手すりにとまった。

遠くにはマルちゃんらしいオスのカワセミ

オスの気を引こうとしているのか、シーナちゃんは池をグルグル回って飛んで行った。