2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
金曜日朝の善福寺公園は曇り。おとといきのうと旅行で不在だったが、いつもと変わらない公園の風景。風もなくお散歩日和。 2日ぶりで気になっていたのがカイツブリの巣づくり。 目撃者の話だと、すでに3個の卵があり、つがいのカイツブリが交代で卵を温めて…
東京・日本橋のTOHO・CINEMASで「教皇選挙」を観る。 アメリカ・イギリス合作で2024年の作品。 原題「CONCLAVE」 監督エドワード・ベルガー、脚本ピーター・ストローハン、音楽フォルカー・ベルテルマン、出演レイフ・ファインズ、スタンリー・トゥッチ、ジ…
フランス・ボルドーの赤ワイン「セレクション・アニョー・ルージュ(SELECTION AGNEAU ROUGE)2020」 生産者はメドック格付け第一級げ5大シャトーの1つ、シャトー・ムートン・ロスチャイルド。 メルロを主体にカベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランを…
5月5日こどもの日の月曜日朝は、快晴。連日の散歩日和。 上池のアサザの群生地にこのところ毎日やってきているゴイサギ。 けさはカモメみたいに水の上に浮いていた。 こんな光景初めて見たが、浮いてるように見えて、実は水生植物であるアサザの葉っぱの上に…
ニュージーランドの赤ワイン「セラー・セレクション・ピノ・ノワール(CELLAR SELECTION PINOT NOIR)2023)」 ニュージーランド北島の東海岸に位置するワイン産地ホークス・ベイのワイナリー、シレーニ・エステーツの赤ワイン。 ワイナリー名はギリシャ神話…
ゴールデンウィーク真っ只中の日曜日朝の善福寺公園は快晴。初夏の陽気で行楽日和。 コゲラの巣はどうなっいているか? ちょうど1羽が中に入ろうとしているところ。 写真でははっきりしないが、口いっぱいにエサをくわえて巣の中のヒナに与えるのかな? カイ…
土曜日、というより5月3日憲法記念日の朝の善福寺公園は快晴。きのうの風雨の余韻で枝や葉っぱがたくさん落ちていた。 上池のほとりの遊歩道沿いにマユミの花が咲いている。 マユミはニシキギ科の植物で、日本と中国の野山に自生している。 学名は「Euonymus…
金曜日朝の善福寺公園は曇り。前夜の天気予報では雨予想だったが、幸い雨は降らず、傘もいらなかった。 まずは上池を半周。 シャリンバイが咲いている。 バラ科の植物だが、葉っぱが車輪のように輪状に伸びていて、花がウメに似ているというので車輪梅。 ホ…
5月1日メーデーの日の木曜日朝は快晴。初夏らしい陽気。 キンラン、ギンランに続いて、同じ野生のランの仲間であるシランが咲き始めた。 紫色の花を咲かせるランというので紫蘭。 ランの特徴である唇弁(しんべん)があり、中央には5条の隆起したヒダ。 唇…