火曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。涼しい朝。
まずは上池を半周。
手すりの上でアカボシゴマダラがジッとしている。
近づいても逃げようとしない。
まだ翅は新しげだから、飛び疲れたわけでもなさそうだし、羽化して間もなくて翅を乾かしているのか?
下池にまわると、アキアカネの姿はほとんど見なくて、イトトンボが多く飛んでいる。
けさはベニトトンボをよく見る。

電線にコサギがとまっていた。
視線の先には・・・?
もう1羽のコサギが上を見ていた。
にらめっこしてたの?
池のほとりでは交尾を終えたイトトンボがタンデム状態。
おそらく、ほかのオスにメスを横取りさせまいと、オスがメスの首根っこを押さえたまま放さないのだろう。
その証拠に、ほかのオスらしいのが邪魔しにやってきた。
池をめぐっていると、次々と小鳥たちがやってくる。
エナガが多くいて、比較的至近距離でエサ探しに余念がない。
おかげでいろんなポーズのエナガを激写!
伸び上がって背伸びのポーズかな?
虫さんをゲットしたみたい。
カメラを向ければエナガがいて、魚釣りで例えれば“入れ食い”状態。







涼しい季節になってエナガも元気を取り戻したのかも。
ただいま交尾中のイトトンボ。
オスが胴体を上に下にとしきりに動かしている。


念には念を入れてるのかな?
