日曜日朝の善福寺公園は快晴。夜中の雨あるいは雪はやみ、地面は濡れている。
やさしいお顔のメスかな?
公園に着くと、濃いお顔のアオジ。
こちらはオスかしらん。
枝にとまって様子をうかがっているのはシロハラ。
白いおなかがくっきり。
コブシの木にはエナガ。
仲よくつがいで枝から枝へ。
トモエガモは相変わらず2羽で一緒。

2羽いたカンムリカイツブリは1羽になり、その1羽もいなくなった。
ハナダイコンが咲き出した。
早春に咲く花。
ダイコンといっても根っこがダイコンみたいというのではなく、花がダイコンの花に似ているというので名がついた。
日本には江戸時代にもたらされ、その後野生化したが、食用としても利用され、食べるのは根よりも若い葉っぱを青菜として食べる。
中国では「諸葛菜」の名があり、三国志の諸葛孔明が出陣の際、兵士の食料として栽培したことにちなむという。
落語の「青菜」に出てくる青菜はひょっとしてハナダイコン?
