善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

ツバキの花咲く

日曜日朝の善福寺公園は曇り。日差しがないのでジッとしていると寒い。

 

けさも下池ではカワセミが飛び交っていた。

橋の下にいたのはメスのサクラのようだ。

 

近くに、小四郎らしいオスのカワセミがやってきた。

 

さっきのサクラはまだいるかな?と戻ってみると、いない。

どこ行ったのか?小四郎が近くにきたので遠ざかったのか。

池をめぐっていると、両方向からカワセミの声が聞こえてくる。

ツィーッと飛んできたカワセミが木陰にとまったのでよく見ると、メスだった。

とするとサクラが飛んできたのか。

サクラが飛び去ったあとに別のカワセミが飛んできて、すぐにいなくなったが、こちらは六兵衛だったかもしれない。

 

久しぶりに見るカワウ。

羽繕い中だったが、よく見ると目が青い。

虹彩が鮮やかなエメラルドグリーンというのがカワウの特徴という。

光があたるとキラキラと輝いて、まるで宝石みたいだというのだが、今度じっくりと見てみよう。

 

公園からの帰り道、区立公園でツバキが咲き始めていた。

隣にはサザンカ

サザンカはだいぶ前から咲いているが、ツバキが咲いているのを今シーズン初めて見た。

ツバキもサザンカも同じツバキ科の植物で、花も葉もとてもよく似ていて、間違うことも多い。

ツバキとサザンカの見分け方で一番有名なのは、ツバキは花びらの付け根と雄しべがくっついているので花が散るときは花ごとポトリと落ちるのに対して、サザンカは花びら同士がくっついてなくて散るときは1枚ずつハラハラと落ちる。

たしかにさけ咲いていたツバキを見ると、花の付け根がくっついているように見える。

冬から春先にかけて、ツバキの花の蜜を吸いにくるのがメジロだ。メジロは、蜜を吸うために花びらにとまっても、ツバキの花びらはハラハラと落ちないのを知っているから、見た目はそっくりでも、目ざとくツバキにやってくる。