土曜日朝の善福寺公園は晴れ。朝から暑いが、ときおり吹く風が心地よい。
散歩の途中、掲示板のそばの樹木に張りついているポスター。

深夜の風雨で飛ばされたのだろうが、「生き抜く」の文字の通り、逆さまになってもしっかりと生き抜いていた。
散歩の途中、掲示板のそばの樹木に張りついているポスター。

深夜の風雨で飛ばされたのだろうが、「生き抜く」の文字の通り、逆さまになってもしっかりと生き抜いていた。
下池で先日見つけたボタンクサギ(牡丹臭木)の花が満開。よくみると、公園の隅にたくさん咲いていた。

上池のボート乗り場付近の枝の先にコシアキトンボ。

フヨウの葉はけっこう虫が好きみたいで、いろんな虫がとりついている。これは何という虫か?

胸部は緑銅色で羽は茶褐色のコガネムシ。マメコガネ(豆黄金)か。

上池のボート乗り場付近の枝の先にコシアキトンボ。

フヨウの葉はけっこう虫が好きみたいで、いろんな虫がとりついている。これは何という虫か?

胸部は緑銅色で羽は茶褐色のコガネムシ。マメコガネ(豆黄金)か。
帰り際、カワセミを発見!
ジッとして様子をうかがっている。広角レンズなのでちょっと遠くに見えるが、目の前にいる。
食事のあとか、これからエサとりだろうか?

拡大してみると・・・。

しばらくしてスィーッと飛び去っていった。
ジッとして様子をうかがっている。広角レンズなのでちょっと遠くに見えるが、目の前にいる。
食事のあとか、これからエサとりだろうか?

拡大してみると・・・。

しばらくしてスィーッと飛び去っていった。