土曜日朝の善福寺公園は快晴。雨が降ったりやんだりの日が続いたが、久しぶりに朝からいい天気で気温も高め。花見日和の朝。
カイツブリの新しい巣を発見!
以前、別の場所で2羽が仲よく巣づくりしていたが、それは断念したようでそのままになっているが、新たにチャレンジを始めたのか。
あたりにカイツブリはいなかったが、目撃者の話だと1羽が座り込んでいたというから、巣の材料を集めにいったのか。
ただし、とても見晴らしのいいところなので、天敵対策は大丈夫なのか?と老婆心ながらちょっと心配。
下池をめぐっていたら、上空をアオサギが飛んできて、高い枝にとまった。
近くにもう1羽のアオサギがいたが、やはり巣づくりを途中でやめちゃったつがいだろうか。
こちらも再チャレンジするつもりなのかも。
つがいで飛ぶエナガと遭遇。
尾っぽの先がちょっと曲がっている。
巣の中に籠もった証拠だ。
巣の中は狭いので、尻尾の長いエナガが巣の中に入るとどうしても邪魔になって曲がってしまう。
したがって、尾っぽの曲がったエナガは子育て中のサインでもある。
栄養をつけてから卵を温めに帰るのかな?
それとも、ひょっとして生まれたヒナのエサ探し?
カモたちもつがいで泳いでいるし、公園には春がきて、子づくりの季節。