善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

春の足音 フキノトウに姫立金花、鶯神楽

月曜日朝の善福寺公園は曇り。朝から雨の予想で、空はどんよりしている。

 

公園に着くなり、足元で黄色い花が咲いている。

テカテカ・ツヤツヤの輝くような黄色が目立つヒメリュウキンカ(姫立金花)だ。

早春に咲いて春の訪れを知らせてくれる花。

しかし、輝くような黄色い花びらのように見えるのは、実は萼片だという。

ということは、中で縮こまっているのがホントの花びらだろうか。

原産地はヨーロッパおよびシベリアで、日本には園芸用として入ってきたものが野生化したという。

 

そばではフキノトウが顔を出していた。

やっぱり春の足音。

 

けさもルリビタキのメスを発見。

地面におりてエサを探していた。

 

上池をめぐっていると、三郎らしいオスのカワセミ

しかし、いつも見る文二の姿はなかった。

 

下池に向かう途中にはジョウビタキのオス。

先日、この近くでジョウビタキのメスを見たが、オスとメスで仲よくなったかな?

 

下池をめぐっていると、カルガモのオスとメスが求愛行動のポンピングをしていた。

おもむろにオスがメスの後ろに回る。

やがて上に乗っかった。

繁殖期を前にした交尾の練習か、それとも早くも本番が始まったのか?

 

サクラらしいメスのカワセミ

けさもひとりぼっち。

再び上池に向かっていると、先ほどと同じようなところにジョウビタキのオスがまたあらわれた。

様子を窺っていたが、やがて茂みの中に消えていった。

 

上池のほとりでは、ウグイスカグラ(鶯神楽)が、こちらも早くも咲き始めていた。

なかなか雅びな名前。

由来は、初夏に熟す赤い実は甘みがあって、ウグイスが寄ってきてついばむ姿が神楽を舞っているように見えるためとか、ウグイスがこの木の枝を渡る姿が神楽の舞いに似ているとか、諸説あるらしい。

ウグイスが鳴くころに開花するのでウグイスノキという別名もあるらしい。