善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

カワセミの追っかけっこ

金曜日朝の善福寺公園は快晴。初夏の陽気で日なたは暑いぐらい。

 

上池では、2羽のカワセミが追っかけっこをしている。

まさかヒナが巣立ちしたのか?とよく見ると、どちらも大人のカワセミで、オス同士。

どうやら文二とサクラのテリトリーにほかのカワセミが迷い込んだらしく、追い立てているところのようだった。

弁天さまの社の屋根にとまったのは外からやってきたカワセミか。

毅然とした感じなのは文二かな?

2羽が並んでとまって威嚇し合っていた。

 

下池にまわると、エサ獲り中のサクラらしいメスのカワセミ

こちらでも別のカワセミがやってきていて、互いに威嚇し合っていた。

上からピーピー鳴いているのはサクラだろうか。

繁殖期になって、相手のいないひとりもののカワセミが、行くところがなくて闖入してきたのかもしれない。

 

陽気に誘われてチョウチョがヒラヒラ飛んでいる。

トンボも目の前を飛んでいったが、ずいぶん早い登場だ。

池の畔のハクウンボクの花の蜜をアゲハが吸っていた。

こちらでは、長い口吻をクルクル巻いてダラリとぶら下がっている。

一休み中なのかな。

 

エナガが梢をめぐっている。

アオムシをゲット。

クチバシにくわたまま飛び去った。

巣で待っているヒナにあげるのかな?

 

青空に向かってモミジのプロペラ。

翼果(よくか)と呼ばれる翼状の果実だ。

プロペラのような形をしてしいるが、少しでも滞空時間を長くして親の木から離れた場所に種を運んでいこうとする植物の戦略だ。

 

やけに小さなカナヘビ

子どものカナヘビかな?

ちいちゃくたって尾っぽは長い。

 

タニウツギが咲いていた。

真ん中から突き出ている雌しべはまるでボールみたい。

 

カラタネオガタマが咲き出した。

中国南部原産の常緑樹。

和名は「中国から来たオガタマノキ」という意味だが、もともとオガタマノキは日本原産の高木で、カラタネオガタマとは近縁だけど別種。

オガタマとは霊を招くという意味の「おきたま(招霊)」が訛ったものであり、枝葉が神事に用いられたオガタマノキに似ているというのでこの名がついたようだ。

バナナのような甘い香りがするというので英名では「バナナツリー」。

鼻を近づけてもあんまりそんな匂いはしないが、もうちょっと開花が進めば匂うのかもしれない。

 

ニラの花だろうか。

花の中にまた花がある?