善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

天女の羽衣?毛ばり?ベッコウハゴロモ幼虫

日曜日朝の善福寺公園は快晴。朝から炎天下。木陰を歩くとホッとする。

 

上池をめぐっていると、樹液を吸いにたくさんのチョウがやってきていた。

葉っぱの上にも。

ジャノメチョウの仲間のクロヒカゲか。

 

上池を半周して下池へ。

真っ赤っかのアカトンボが翅を休めていた。

炎天下で、まるで燃えるように赤みを増している感じ。

 

大きめのトンボが飛んできて、目の前にとまった。

オニヤンマだろうか?

そーっと近づいてよく見ると、左右の複眼が離れている。

くっついているとオニヤンマだが、離れているからコオニヤンマだろうか。

コオニヤンマは、名前は小さなオニヤンマを意味するが、オニヤンマがオニヤンマ科なのに対して、コオニヤンマはサナエトンボ科に属し、ヤンマではない。

同じような例ではウチワヤンマも名前に「ヤンマ」がつくがヤンマではなく、サナエトンボの仲間だ。

大きいとみんなヤンマと名づけられたのだろうか。

 

カマキリが獲物をゲットしてムシャムシャ食べてるところだった。

まだ体は小さいくせして食欲は旺盛。

 

ベッコウハゴロモの幼虫がお散歩中。

きのうも見たが、けさのはお顔もはっきり。

お尻からロウでできた細い糸のようなものを出して体を覆い、植物の綿毛にでも擬態しているのだろうか。

その姿が天女の羽衣のように見えることから別名「天女の羽衣」。

釣りの疑似餌で使う毛ばりにも見えるが・・・。

 

再び上池に戻ると、フヨウの葉っぱにとまっていたのは鮮やかな色のセセリチョウ、ヒメキマダラセセリ

 

やはり葉っぱの上にいたのはフタトガリコヤガ(双尖小夜蛾)というガの幼虫のようだ。

黄色い横線の入ったハデなデザイン。

もっと成長すると黒いハートマークがくっきりするんだが。

 

公園散歩を終えて帰ろうとしたら、遠くの方に2羽のカワセミがあらわれていて、しかも並んでとまっている。

きのうも同じような時間に、やはり並んでとまっていたが、きのうと同じポーズで左のメスはツンとソッポ向いている感じ。

夫婦げんか中なのか?

 

今年も七夕飾り。

もうすぐ7月だ。