善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

菅原伝授手習鑑 仁左衛門の涙

歌舞伎座の三月大歌舞伎は「通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」。
きのうの昼の部を観る。
イメージ 1

前から2列目で花道近く。前すぎるかなと思ったが、今回の演目はそれほどにぎやかに動き回るわけではないから、役者の顔がよく見えてちょうどよかった。

昼の部の演目は「序幕 加茂堤(かもづつみ)」
配役は桜丸に菊之助、八重に梅枝。菊之助はいつも惚れ惚れするが、梅枝もよく見えた(筆法伝授の戸浪も含めて)。

「二幕目 筆法伝授(ひっぽうでんじゅ)」でいよいよ菅丞相の仁左衛門登場。
今の歌舞伎界で菅丞相をやれるのは仁左衛門しかいないのではないか、そう思えるぐらい気品があってピッタリの役。しかも動きはほとんどないから、この役をこなすには相当の演技力が必要とされるだろう。芸歴を重ね、今の年齢の仁左衛門だからこそできる役なのかもしれない。ああホントに芝居は一期一会。

回り舞台が回って染五郎の武部源蔵が長い廊下を静々と歩くところが、破門されながらも師匠を慕い、また畏怖する源蔵の思いが滲み出ていて、ドラマチックだった。

しかし、なんといっても本日の見どころは「三幕目 道明寺(どうみょうじ)」。
菅丞相に仁左衛門、立田の前・芝雀、判官代輝国・菊之助、奴宅内・愛之助、苅屋姫・壱太郎、覚寿・秀太郎ほか悪役陣。

最後の最後で菅丞相が自分の思いを吐露する。
太宰府に流されることになった菅丞相は、途中、伯母・覚寿の家に滞在するが、菅丞相を亡き者にしようとする陰謀があって覚寿の娘は殺されてしまう。

菅丞相は自分がここに来なければこんな悲劇は起こらなかったと涙を流す。
一方、この家には菅丞相の養女である苅屋姫が隠れ潜んでいる。旅立ちのとき、覚寿は菅丞相に苅屋姫を最後の別れにと会わそうとするが、菅丞相は帝との関係を慮ってか、涙ながらに断る。会いたくても会えない菅丞相。すると姫の泣く声が聞こえる。

それを聞いた菅丞相のセリフがいい。
「あの声は子鳥の音、子鳥が鳴けば親鳥も・・・」

ついに苅屋姫は我慢できなくなって姿を現すが、菅丞相はなかなか苅屋姫を見ようとしない。それでも思いを抑えきれなくなって、池の水に映る姫の姿を一目みたいと水面をのぞき込み、一瞬だけ水面に認めて立ち去ろうとする。

そして最後に、花道七三のところで振り返り、名残をおしむ菅丞相。ちょうど花道七三のすぐそばだったのでよくみえたが、このとき仁左衛門の目には涙が浮かんで、頬を伝っていた。仁左衛門はホントに泣いていた。
見ているこっちも涙が止まらなくなってしまった。