#役者
東京・東銀座の歌舞伎座「二月大歌舞伎」第三部「通し狂言 霊験亀山鉾(れいげんかめやまほこ)」を観る。 「亀山の仇討ち」として世に知られる実際にあった事件を四世鶴屋南北が劇化したもの。 ただし、仇討ちより陰惨な返り討ちがメインという異色の芝居で…
きのうは三月大歌舞伎・第2部の「天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)河内山」と「芝浜革財布(しばはまのかわざいふ)」を観るため歌舞伎座へ。 「河内山」は仁左衛門、「芝浜革財布」は菊五郎と、歌舞伎の大二枚看板の出演。 先月の二月大歌舞…
歌舞伎座で「吉例顔見世大歌舞伎」を観る。 11月は歌舞伎にとっては“お正月”。古式ゆかしく正面玄関の上には櫓が組まれる。 夜の部の絵看板。 今月の歌舞伎座は大看板の藤十郎、菊五郎、幸四郎、吉右衛門、仁左衛門が勢ぞろいする、まさしく顔見世興行。しか…