善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

春黄金花つぼみほころぶ

土曜日朝の善福寺公園は曇ったり晴れたり。

 

公園に着くと、アオジが飛んできてウメの木にとまった。

花の蜜を吸うわけでもなく、ほかのエサを漁るわけでもなく、ジッとしたまま動かない。

ときどきキョロキョロしている。

忙しい朝の食事の途中でも、いっときの休息は欠かせない。

 

上池をめぐっていると、ヤエちゃんらしいメスのカワセミ

池の北の端の、以前、ここを縄張りにしていたマルちゃんのお気に入りの場所だったところ。

ヤエちゃんは下池寄りの南の端が根城だったから、ついにほかのオスたちを追いやって上池全体を自分の縄張りにしたことになる。

そこへ善福寺川のほうから小四郎くんらしきオスがやってきて、これから“甘い生活”に入るのかな?

そうこうしているうちに2回続けて小魚をゲット。

1匹目はすぐ飲み込んだが、2匹目は少し大きめで、くわえたまま離れたところに飛んでいって、ゆっくり飲み込んでいた。

 

下池に向かう途中にはジョウビタキのオス。

まん丸に体を膨らませて、テニスのボールにも使えそう?

こうして見ると、脚は黒くて長い爪が伸びてて痛そうだ。

 

池をめぐっているときのうに引き続きシメ。

 

下池を1周して再び上池に向かう途中にはウグイスとも遭遇。

あまり素早くて一瞬通りすぎただけ。

 

上池に戻ると、春を呼ぶ花、サンシュユ(山茱萸)のつぼみがほころんでいた。

春が近くなると、小さな黄色い花を木全体に咲かせるので、別名“春黄金花(ハルコガネバナ)”。

この呼び名は、植物学者の牧野富太郎が中国名の「山茱萸」をそのまま呼ぶのではなく、日本らしい名前として提唱したものだとか。

 

ウメの木にシジュウカラがやってきた。

シジュウカラは花よりダンゴ、ならぬ実(あるいは虫)がねらい。

 

ガサゴソと地面をほじくり落葉をひっくり返す音がする。

落葉の間から顔を出したのはハチジョウツグミ

落ちていた木の実をくわえている。

落葉をひっくり返しながらエサを探し、ときおり警戒のためか首を上げる。

そのたびに木の実をゲットしていて、飲み込んだところ。

首を上げるたびにまわりの様子をうかがっていて、そのしぐさがかわいい。

春が近くなって、北へ帰る日ばいつかな?