善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

ウメにウグイス、ではなくメジロ

火曜日朝の善福寺公園は薄曇り。夜中に雨が降ったのか、地面が濡れていて、風はないが空気は冷たい。

 

上池の木の陰にいたのはマルちゃんらしいオスのカワセミ

羽繕いに忙しかった。

 

下池よりの池の端のほうにはメスのヤエちゃん。

なぜか獲った小魚を相手にプレゼントする給餌くわえをしている。

自分で食べるときはエラやうろこがのどにひっかからないよう頭から飲み込むが、メスの場合、自分が産んだヒナにエサを与えるときは反対にして、頭を上にしてくわえる。

しかし、まだ子どもも産んでないし、それどころか相手もいない非繁殖期。去年の暮れあたりも同じようなポーズをしていたが、いったいどうしちゃったのか?

早くも母性に目覚めて育児の練習?

それとも大物をゲットしたので食べ方に苦慮しているのか?

 

下池では、公園で一番高いアケボノスギのテッペンにウがとまっている。

羽を広げて乾かしているようだ。

なるべく太陽に近いところで乾かしたいのか?

それとも、頭のあたりが婚姻色になっていたので、「ここにいるよ~」とアピールしてるのか?

 

ヨシの林の中からはウグイスが姿を見せた。

枝から枝へ、忙しく移動していく。

別の場所からもチャッチャッという地鳴きが聞こえたので、早くもペアになったのか?

それとも縄張り争いしているのか?

 

数日ぶりにモズがやってきていた。

モズは“小さな猛禽類”といわれるぐらいだから肉食で獰猛なはず。しかし、このモズは目のあたりを見るとオスのようだが、まだ幼いのか、とてもカワイイ。

何度も枝の上から急降下して、ミミズらしきものをゲットしていた。

 

チラホラと咲き始めたウメの木に2羽のメジロがやってきていた。

野鳥たちにとっては早くも“恋の季節”がやってきて、仲よくカップルでエサ探ししているのか?

メジロは花の蜜が大好きだから、ウメの開花に大喜びしている感じ。

日本人は古来、ウメにやってくる鳥といえばウグイスということになっていて、「梅に鶯」は慣用句にもなっている。

しかし、実際にはウメの花が咲くと、やってくるのは蜜が大好きなメジロで、ウグイスがやってくることはほとんどない。

なぜならウグイスが食べるのは虫であり、蜜ではないからだ。

それでもウメといえばウグイスとなったのは、もともとは中国の故事が由来で、「松に鶴」「竹に虎」といったように、現実には目にすることはないが美しく調和するもののたとえとして、「梅と鶯」というようになったようだ。

だから「梅に鶯」は、ウメにウグイスがやってくることを意味しているのではない。

それでも梅が咲くと、人はウグイスはまだかかいなと期待してしまう。

そんなことなんか知らず、メジロは花から花へと忙しかった。

 

下池を1周して再び上池へ。

途中の小川(遅野井川)ではアオジ

仲間を探しているふうで、一瞬背伸びして、すぐ飛び去った。

 

上池に戻ると、メスのカワセミのヤエちゃん。

給餌くわえしていた小魚はもうない。

結局、食べちゃったんだろう、どこか満足げにも見える。

 

オスのカワセミのマルちゃんが、池の淵のあたりでジッとしている。

エサをねらってるのか?

それとも何か考えごと?