善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

イトトンボのデートを邪魔するのは

木曜日朝の善福寺公園は曇り。涼しい朝。暑さ寒さは彼岸まで、というがその通りの朝。

ただし、湿度は相変わらずで、次第にムシムシしてくる。

 

上池を半周して下池へ。

アオスジアゲハのさなぎは無事なようだ。

きのうより地味さが増していて、そうやって外敵の目から逃れようとしているのだろうか。

 

スイレン畑ではアオサギがエサをねらっている。

 

イトトンボのオスとメスらしいのがデート中なのか、じゃれ合っている。

ところが、オスのほうがクモの糸にひっかかっしまった。

尻尾をふりふりしながら往生している様子。

そばでメスらしいのがジッと待っていた。

 

クモが何やらもぞもぞやっている。

よく見ると獲物を捕まえたところだった。

なかなかの大物のようだが。

 

おなかが鮮やかなオレンジ色の虫。

触角が長い。カミキリだろうか?

ハテ何という虫?

 

下池を1周して再び上池へ。

このところよく見るダイミョウセセリ。

けさは葉っぱの上で休んでいた。

 

アザミの花には・・・?

このところずっと花の中に潜んでいるコハナグモ

 

再び上池をめぐっていると、変わったハエを発見。

透けた翅の下に一対の白い別の翅のようなのがついている。

これはいったいナニ? そしてナゼ?

どうやらヤドリバエの一種で、白いのは「胸弁」といって、飛ぶときにバランスをとりやすいような働きがあるらしい。

早い話がジャイロみたいなもので、飛翔時の空気抵抗を遮る役割を担っているのではないかといわれている。

ヤドリバエとは、幼虫時代にほかの昆虫類の体に寄生して成長する“寄生バエ”。

白い胸弁は、寄生して成長したゆえに獲得したヤドリバエの“武器”なんだろうか?

 

久しぶりにテントウムシ発見。