善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

カワセミが戻ってきたよ

3連休明けの火曜日朝の善福寺公園は快晴。相変わらず残暑続く。湿度は多少下がったか。

 

上池をめぐろうとしたら、遠いところにカワセミがいる。

きのうに引き続きカワセミの姿。

ほかにももう1羽いて、追っかけっこしてるのか。

池をめぐっていると再びカワセミ

さきほどのか、別のヤツか。

 

アオサギが羽を半分広げて日向ぼっこ。

アオサギ独特のポーズだ。

ウはよく大きく広げて濡れた羽を乾かしているが、アオサギは中途半端な開き方。

全開するとバランスを崩しちゃうのでこの程度で我慢してるのか。

 

下池にまわると、こちらでもカワセミの姿。

今年生まれた若い鳥のようで、まだ幼そう。

ちょっぴり背伸びのポーズ。

ダイブするも失敗し、飛び去っていった。

散歩仲間からあとで聞いた話では、下池には2羽とか3羽、ときには4羽のカワセミがやってきているとのことだが、ホントかな?

いずれにしても、上池にしろ下池にしろ、ようやく秋っぽくなって夏の間姿を見せなかったカワセミが戻ってくるようになったのは、いいことだ。

 

遊歩道の脇の偽木に、チョウの前蛹を発見。

オスジアゲハの前蛹のようだ。

成虫は黒地に青い筋が美しいチョウ。

幼虫は4回の脱皮を終えて5齢幼虫となり、その後、蛹になる場所を決めて糸かけをする。

糸かけをしてから2日目に脱皮して、さなぎになるという。

ふつうは葉っぱの裏側なんかでさなぎになることが多いが、けさ見たのは道路わきで、車も通れば人も行き交う目立つ場所。

こんなところで大丈夫だろうかと心配になる。

先日も遊歩道わきで前蛹を見つけて、脱皮を楽しみにしていたら翌日にはいなくなっていた。

無事に脱皮してさなぎになればいいのだが・・・。

 

下池を1周して再び上池へ向かう。

葉っぱの上にいたのは小さなハエトリグモ。

前脚を目いっぱい上げて歩いている。

体の脇に青いラインが走っているのでアオオビハエトリのようだが、かなり小さくてまだ子どもだろうか。

前にまわると、相変わらずキュートなオメメ。

このクモは常に第一脚を上げて移動するのが特徴。

アリを専門に食べるハエトリグモなので、「ぼくはアリだよ」とアリに擬態して相手を騙すためのポーズではないかといわれている。

見ていると、たしかにアリが寄ってきた。クモが接近していって、アリに触った、と思ったら、素早く逃げていったのはクモのほうだった。

アリは葉っぱの上で平気でいて、クモは葉っぱの裏でジッとしていたので大笑い。

まだ子どものクモで、エサの獲り方を知らないんだろうか?

生きていくいくには何ごとも経験が大事だ。

 

アザミの花にダイミョウセセリがやってきて、細長い口吻を伸ばして蜜を吸い始めた。

近づいて上から見ても平気で吸っている。

ダイミョウセセリを観察していると、隣のアザミの花に豆粒ぐらいの小さなクモを見つける。

だいぶ前にこの花にやってきていたアズチグモかなと思ってよーく見ると、サングラスの模様がないのでアズチグモではなく、おなかの模様が特徴的なコハナグモのようだ。

脚を大きく広げて獲物を待ち伏せするクモ。

花の蜜を吸いにやってくる虫を捕らえようと、花の中に埋もれるようにしていた。

ハナグモをいろいろ観察しているうち、無心に蜜を吸っていたダイミョウセセリは、いつの間にかいなくなっていた。