善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

クビアカトラカミキリ ウラギンシジミ

日曜日朝の善福寺公園は晴れ。久々に青空が広がっている。お日さまがカーッと照らしてくると、次第に暑くなっていく。

 

公園に着いてまず見つけたのがトラ模様のトラカミキリ。

帰って図鑑で調べたら、はじめはブドウが好物のブドウトラカミキリかと思ったが、どうやらクビアカトラカミキリらしい。

トラカミキリは世界各地に分布していて、知られているのだけで1000種近くにのぼるという。日本産はおよそ70種ほど。見分けるのが難しいはずだ。

 

上池をめぐっていると、けさはトンボとよく出会う。

シオカラトンボが、とまっているよ枝の先。

日が昇ってきて暖かくなると、葉っぱの陰に隠れていたトンボも元気になるのだろう。

そういえばここ2、3日おとなしかったセミが元気よく鳴いている。

 

上池を半周して下池へ。

真っ白なチョウが逆さになって花にとまっている。

翅だけでなく、頭から胴体から脚まで真っ白で、粉をふいたみたいになっている。

光のあたり具合で銀色にも見えるウラギンシジミだろうか。

翅のフチが茶色っぽくなっているが、翅を開くと、オスでは濃茶色地に朱色の紋、メスでは濃茶色地に水色の紋があらわれる。

 

下池をめぐっていると、高い木のテッペンにシラサギが2羽。

あまりに高いところにいるからか、首を丸めていた。

 

池の上には、4羽のゴイサギ

2羽は幼鳥(ホシゴイ)で、親子でいるのかな?

大人のゴイサギは羽繕いに余念がない。

首を長~くしているホシゴイ。

世の中のことをもっと知りたいのかな?

 

アゲハがヒラヒラ舞ってきてとまった。

 

下池を1周して再び上池へ。

徘徊系のクモがやってきて陰に隠れたが、けむくじゃら。

 

きのう見つけた、さなぎになる直前のアゲハの幼虫はどうなったかなーと探す。

ありゃりゃー、きのういたところにいないではないか。

糸で体を固定していたから移動するはずはない。

そのままさなぎになると思っていたが、天敵に食べられちゃったのか、それとも、遊歩道脇という目立つところにいたから、何者かに持ち去られたか?

観察しようと楽しみにしてたのに、残念無念。

気を取り直して散歩を続ける。

 

上池のほとりでコシアキトンボがとまっていた。

 

キチョウがやってきて花にとまった。

細長い口吻を伸ばして蜜を吸っている。

 

葉っぱの陰からバッタが顔を出した。

目の下のポッチがお口に見えて、「ぽっ」といってるみたい。

 

ウチワヤンマが休憩中だった。

けさはトンボが勢ぞろい。

 

帰り道、サクラの大木にヘビが張りついていた。

大きさからすると子どもみたいだが、なかなか芸術的なくねり方をしているので、びっくりするより感心してしまった。