善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

サツマノミダマシがお食事中

火曜日朝の善福寺公園は快晴。夜中に激しい雨が降っていたが、朝はその余韻で湿度高く、ムシムシ。

 

善福寺公園に行く途中、生け垣の花の蜜を吸いにきたホシホウジャク(星蜂雀)を発見。

オオスカシバと同様、スズメガの仲間で、ハチに擬態して素早く羽ばたきながら蜜を吸う。

その早いこと。ホバリングしながら長い口を伸ばして吸蜜するのだが、吸蜜するのはほんの一瞬ですぐに別の花に飛んでいく。

 

公園では、上池のアサザの群生地にカルガモがやってきていた。

 

けさもコサギが3羽やってきていた。家族だろうか。

ウと向かい合って、白と黒で何を話しているの?

1羽が高い木の上にとまった。

ひとしきりあたりを見回して、飛び立った。

3羽で仲よく羽繕い。ウも一緒。

 

上池を半周して下池へ。

雨に濡れた葉っぱの上にいたのはセセリチョウ

 

クモが獲物をゲットして食事中かな?

サツマノミダマシ(薩摩の実騙し)だ。

鮮やかな黄緑色のおなかをしていて、その姿がハゼノキの果実に似ていて、ハゼノキが京都府福井県の一部で「サツマの実」と呼ばれることからこの名がついたといわれる。

クモは獲物を捕まえると、まず毒液を注入して体をマヒさせて動かなくして、その後はゆっくりと消化液を流し込んで液状にしてから吸い込んでいく。

したがって消化できない外骨格をのぞけばほとんどきれいに溶かして食べてしまう。

捕らえた獲物はバッタらしく、すでに体の半分は吸い取られて外骨格しか残ってない。

あーかわいそう。

 

下池をめぐっていると、池の水が善福寺川に落ちるあたりにコサギがやってきていた。

水の中をスタスタ歩いている?

 

セミの声に混じって小鳥の声が聞こえる。

見上げるとシジュウカラメジロが群れでやってきていた。

久しぶりにメジロを見つけた。

シジュウカラも元気そうだ。

 

ゴイサギが脚を踏ん張っている。

頭の後ろから伸びる白く細長い飾り羽。

1本かと思ったら2本あった。

 

下池を1周して再び上池に戻り、残りをめぐる。

緑と茶色のツートンカラーのカマキリ。

雨粒がいっぱいついた翅の模様が美しい。

 

けさの雲。何に見えますか?

雄叫びを上げる龍・・・。