善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

元気に育て!カワセミの幼鳥

土曜日朝の善福寺公園は曇り。風がなく、ムシムシ。

 

公園に着くと、マメコガネらしいのが交尾の最中。

しかも両方とも片脚上げながら。

近づいても片脚上げたままだった。

 

上池をめぐっていると、水生植物のアサザの葉っぱにキイロスズメバチ

水を飲んでいるところのようだ。

ハチだって水分補給が大事。

 

上池を半周して下池へ。

上池にカワセミの姿はなかったが、下池では、けさはオスの小四郎と、今年生まれたばかりでケイコの子どもの2Kくんが飛んでいた、との情報。

小さな小さな赤ちゃんグモ。

小さくったって網は立派。

 

ゴイサギが身を低くしてエサをねらっている。

 

池のほとりにはイトトンボ

 

シジミチョウのオスが翅を広げてとまっていた。

いつもは翅を閉じてとまるシジミチョウ。

あえて全開しているのは、ボクはオスですよ~、いらっしゃ~い、とメスに知らせるためか。

 

葉っぱの陰にカワセミを発見!

まだ脚も黒っぽく、胸も黒いから幼鳥だ。

ケイコの子どもでオスの2Kくんのようだ。

まだ名前はついてない。

真剣な目つきでエサをねらっていた。

順調に育って、ほかに競争相手がいなければ、やがて下池の主(ぬし)になるのだろうか。

まだ幼い感じだけど、頼もしげでもある。

 

下池を1周して再び上池に向かう。

あっ、飛んでるチョウをムクドリがつかまえた。

何てすばしっこい。

セミの幼虫が地中から這い出してくるころになって、公園ではムクドリが跋扈(ばっこ)しているが、チョウまで餌食になっている。

 

羽化して間もないセミを発見!

まだ脱け殻の近くでジッとしているが、アブラゼミのようだ。

まだスジのあたりが緑色っぽい。

 

すると、近くで小さな虫が忙しく動いている。

セミの仲間のヨコバイ系の虫のようだがハテ何という虫だろうか?

ツノのないツノゼミ、トビイロツノゼミに似てるんだが・・・。

 

さらにその近くでは、また別の虫がジッとしている。

長い尖った針のような口吻、パンパンにふくらんだおなか。吸血性のカで、ヤブカの代表格ヒトスジシマカだろうか。

ゾーッとして、そーっと遠ざかる。