善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

すごい擬態力

金曜日朝の善福寺公園は曇り。日差しはないが、ムシムシ。

 

小型の鳥が群れてエサを探していて、コゲラの姿も。

いつもならコンコンコンと幹を突ついているが、けさは盛んに舌を出している。

幹の隙間に隠れている虫を食べているのだろうか。

こっちを向いたところ。

再び舌を出してペロペロ。

コゲラにしてもアオゲラにしてもキツツキの舌は長く、先端は曲がっていて虫を引っかけやすくなっているという。トリモチのような粘液で獲物がくっついて離れないようになっているのだとか。

長い舌は、使わないときは後頭部に収容されていて、イザというとき後頭部をグルリとまってくちばしから突き出てくるという。すごい構造になってる。

 

遊歩道を歩いていると上の方から糸を伝ってクモが降りてきた。

再び上のほうにのぼっていって今度は枝を伝って移動していった。

 

池のほとりの葉っぱの上で休んでいるのはアマガエル。

上からのぞくと、キチンとお座りしていた。

 

葉っぱの裏ではゾウムシっぽい虫サンが交尾中。

 

子どもの赤トンボだろうか。

俗に赤トンボと呼ばれるが正しくはアキアカネ

赤くなる前の未成熟のトンボのようだ。

 

樹木に張りつくようにしているガ。

樹皮というか枯れ木にそっくりの色合い。

すごい擬態力!というほかはない。

おなかのあたりがピンクだからエビガラスズメのようだ。

おなかの赤い部分がエビに似ているというので「蝦殻天蛾」。

 

久しぶりにハエトリグモ。

白い“眉毛”があるからオスのマミジロハエトリかな?

シジミチョウがちょっぴりだけ翅を広げてくれた。

翅の表側の色合いからメスのシジミチョウのようだが、何てカワイイ!