善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

金色に輝くテントウムシ

月曜日朝の善福寺公園は曇りのち晴れ。湿度が高い。

 

葉っぱの上に小さな小さな、数㎜ぐらしいかないハエのようなもの。

翅が丸くて頭のほうは毛でおおわれている。

チョウのような翅を持つオオチョウバエ(大蝶蝿)だろうか。

 

近くの葉っぱには星がいっぱいのテントウムシ

正面から見ると、先端にあるお目めがキュート!

 

上池をめぐっていると、アカマツの木にエナガがやってきていた。

どうやら枝に隠れている虫をねらっているようだ。

獲物をゲットしたのかな?

 

釣り鐘のような花をたくさん咲かせているのはホタルブクロか。

下からのぞくと、雌しべがニョキッと伸びている。

 

ユスラウメの赤くて甘い実がたくさんなっていた。

 

モンシロチョウが珍しく翅を広げていた。

紋が2つある。それでモンシロチョウ。

 

一見ゾウムシのようにも見えたが、近寄ってよく見ると、あまりゾウの鼻のようには見えない。

ハテ、何ていう虫?

 

池をめぐっているとカワセミが獲物をゲットしたところ。

オスの文二のようだが、すぐに飲み込んでしまった。

二番子の子育てはどうなっているの?

 

下池に回り池をめぐっていると、善福寺川の源流付近にコサギ

 

カワセミの声がして、遠くにオスらしいのがとまった。

三郎か、小四郎か?

三郎はメスのケイコとねんごろになってるらしいが。

 

朝日に照らされて、金色に光り輝くテントウムシを発見。

星は黄色が2つ。日に照らされて全体が輝いて見える。

 

葉っぱの上にいたのはマミジロハエトリ。

目の上に白い帯があるからオスだろう。

 

シジュウカラの親子かな?

右の幼鳥が親のすぐそばまで飛んできてエサを待っている。

すばやく葉っぱの陰にいってエサをもらっていた。

 

美しい模様のウズグモの網。

網の下に隠れて獲物がやってくるのを待ち構えていた。

 

カナブンか、それともハナムグリかな?

黄色の点々は花にまぎれるための擬態の模様だろうか。

 

クマンバチがホバリングしながらサツキの花に近づいていた。

 

小さな小さな、数㎜の大きさしかないハエかアブか?

と思ったらおなかがチョーくびれている。ハチだろうか?

大きな複眼はハエやアブに似ている。

穂先についた水滴を吸いにやってきたのかな?

 

シッポの長~いカナヘビが日向ぼっこしていた。

 

またまた翅を半分広げたモンシロチョウ。

日向ぼっこもかねてるのか。

公園からの帰り道、近くのお寺のタイサンボク(泰山木)の花。

アメリカ原産の植物だが、泰山木とはいかにも和風っぽい名前。

大きな盃に見える花の形から「大盞木」(「盞」は盃のこと)とされ、その後、悠然とした雰囲気のほうがいいとされたのか、「泰山木」の字が当てられるようになったという。