善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

イトトンボのホバリング術

金曜日朝の善福寺公園は晴れ。夏の日差しが戻ってきた。

風が吹くと涼しい。

 

けさも上池、下池ともにカワセミの姿はなし。

上池では真っ白のシラサギと真っ黒のカワウが並んでとまっていた。

 

カルガモの親子が仲よく泳いでいる。

ヒナもこれだけ大きくなればもう安心かな?

 

朝日を浴びて、カマキリの勇姿。

 

樹液を吸いにルリタテハがやってきていた。

羽を閉じると樹木色。

開くとルリ色が鮮やか。

コガネムシらしいのと仲よく樹液を吸っていた。

 

下池に回ると、池のほとりではホバリングしながらイトトンボが飛んでいる。

胴が長いのと短いのがいるが、種によって長さも違うのか。

それにしても、よくもあんな小さい体で上手にホバリングできるものと思う。

実はトンボは2枚の翅を別々に動かしているという。

その上、トンボの翅の表面をよく見るとデコボコしていて、そのデコボコにより小さな空気の渦を発生させ、風を巧みにとらえて自由自在に飛ぶことができるのだそうだ。

 

白くて太い隠れ帯に隠れたクモは何グモ?

脚だけ見えるが・・・。

 

けさも遠くのヨシの林のあたりにチョウトンボが複数で乱舞している。

体が軽いから、ヨシにとまると体が大きく左右に揺れるが、平気でとまっている。

 

池を1周して、帰ろうと公園を出ようとしたら、カワセミの声。

近くで聞こえたので池に戻ると、オスのブンジ(B2)くんらしいのがとまっていて、ジッとエサをねらっていた。

元気で何より。