善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

よく見ると美しいナガコガネグモ

土曜日朝の善福寺公園は晴れ。

風が吹くとさわやかなんだが、次第に日差しの方が勝ってくる。それもそのはず、きょうは「大暑」。

 

けさの上池のカワセミは?と探すと、飛んできた1羽が遠くの方にとまった。

よく見るとクチバシに何かくわえている。

小魚のようで、しかも求愛給餌のためのプレゼントポーズのように見えるが、すぐに飛び去っていった。

 

公園内の市杵島神社(いちきしまじんじゃ)におまいりして階段を上っていくと、小さなカエルがノソリノソリと目の前を横切っていく。

小さいからまだ子どものヒキガエルだろうか。

 

けさもカルガモの親子と遭遇。

池のふちまでやってきてエサを漁る子どもを、おかあさんガモがやさしく見守っている。

 

モシャモシャのヒゲを伸ばしたみたいなのはカラスウリの花。

夏の日没とともに咲き出し、翌朝にはしぼんでるというから、花が咲いたあとか。

 

下池にまわると、池のほとりの目立たないところに大きめのガがひっそりととまっていた。

スズメガの仲間のシモフリスズメのようだ。

漢字で書くと「霜降雀」。霜降状の灰白色地に黒褐色紋のある翅を持ち、胸部に黒条があるというが、だいぶ飛び疲れたのか、フェルト生地のようにふさふさの翅のはずが、片方はだいぶ薄くなっちゃってる。

 

けさも池のほとりにイトトンボ

こちらを向いてとまっていた。

 

ナガコガネグモが大きな“隠れ帯”の真ん中でジッとしていた。

今年は公園内のあちこちでナガコガネグモをよく見るが、けさのは一番大きい。

名前の通り黄金色のおなか。黒い縞模様がたくさん走っていて、美しい。成熟したメスのようだ。

裏から見たところ。

“隠れ帯”のうしろで隠れているはずだが、バレバレのようにも見えるが。

ジッとしてるのをいいことに近づいてみると、単眼は8個あるはずだが確認できるのは6個。残りはどこに?

網を張るクモはとてものんびりしていて、絶食にも耐え、基本はジッとしていて、獲物が前を通るときだけ素早く動くのだとか。