善福寺公園めぐり

善福寺公園を散歩しての発見や、旅や観劇、ワインの話など

岳父の得意役に菊之助が挑む「盛綱陣屋」

半蔵門国立劇場で「近江源氏先陣館-盛綱陣屋-」を観る。

「歌舞伎名作入門」と銘打って分かりやすい解説付き。

夜の部に行ったら、あらすじや人物相関図を載せたリーフレットをもらえたのでよりわかりやすかったし、抽選で当たる菊之助のサイン入りブロマイドもゲット。

f:id:macchi105:20220312160144j:plain

肉親の情よりも忠義を優先させる封建社会の悲情さ、哀しさを描く時代物。

徳川家康が大坂(のちの大阪)城を居城とする豊臣氏を滅ぼした「大坂の陣」を題材に、物語の設定を鎌倉時代に移し替え、敵味方に分かれた近江源氏・佐々木一族の盛綱・高綱兄弟の駆け引きと家族への情愛を描いた作品。
尾上菊之助が盛綱に初役で挑み、ほかに高綱の妻・篝火に中村梅枝、和田兵衛秀盛に中村又五郎、高綱の一子小四郎に菊之助の息子の丑之助ほか。

 

舞台は鎌倉時代だが、内容は史実の大坂の陣を題材としていて、徳川・豊臣方に分かれて戦った真田信幸・幸村の兄弟がモデル(佐々木盛綱=真田信幸、佐々木高綱真田幸村北条時政徳川家康源頼家豊臣秀頼)となっている。

源頼朝の嫡男源頼家と幕府の執権北条時政との権力争いはついに戦(いくさ)となり、佐々木盛綱は時政側につき、盛綱の弟で智将として知られた佐々木高綱は頼家側につく。

盛綱には小三郎、高綱には小四郎という息子がありともに初陣を迎え、小三郎が小四郎を生け捕った。小四郎は盛綱の陣屋に囚われの身となるが、そこへ高綱討ち死にの知らせが入る。

実は源頼家方の軍師高綱は、北条時政に自分を死んだと思わせる計略から、わざと一子小四郎を北条方に生け捕らせたのだった。

時政の命で弟の首を実検した盛綱は、すぐ偽首(にせくび)と知るが、計略通り父のあとを追うとみせて「父上」と呼びかけて切腹した小四郎のけなげさに感じ入って、あえて弟の計略に乗り、高綱の首に相違ないと言上する。

 

盛綱の複雑な心理表現が眼目の舞台。

セリフで語らずに目で表現するとでもいおうか、無言の芝居がかえって観客の胸を熱くする。

そういえば昔の東映時代劇の「忠臣蔵」で一番好きなシーンが、江戸に向かう途中の大石内蔵助が日野大納言の用人垣見五郎兵衛(あるいは立花左近)と偽って宿に泊まり本物の垣見と対決するシーン。無言のままのにらみ合いだけですべてを語っていて、赤穂浪士と知った本物の垣見のほうが引き下がり、ジーンときたものだった。

映画ではたしか内蔵助が片岡千恵蔵で、垣見は市川右太衛門だったか。

ベテランの俳優ゆえにできる円熟の演技だった。

 

それにしても菊之助は、今までやったことがなかった盛綱という大役によくぞ挑んだものだと思った。おそらく、去年11月に亡くなった岳父・中村吉右衛門の芸を少しでも引き継いでいきたいという強い信念があったからだろう。

盛綱は吉右衛門が得意としていた役。首実検のときの心情や性根(しょうね)を細かく書いた資料が残されていて、菊之助はそれを元に、岳父を思い出しながら役に挑戦したという。

エライ、いよっ音羽屋。

ほとんど主役ともいえる小四郎役の菊之助の息子で吉右衛門にとっては孫の丑之助が熱演。おじいちゃんが見たらきっとうれしかっただろうなー。