水曜日朝の善福寺公園は曇り。どんよりした雲。
シベリアあたりから、また新しいカモの仲間がやってきたようだ。
ヒドリガモだろうか、5羽ほどがかたまっていた。
けさのカワセミは上池に2羽。
上を気にしているのはメスのようだ。
木陰でまるくなってるのはオスだろうか。
上池と下池を結ぶ小川(遅野井川)ではコサギとゴイサギが仲よく?エサとり中。
水面をにらみながらソーッと移動しているのはゴイサギ。
コサギは脚をズリズリふるわせて泥の中の生きものを追い出してゲットしようとしている。
それぞれの流儀があるようだ。
小型の鳥の群れが採餌しながら移動していく。
シジュウカラは虫かなんかをゲットしたようだ。
どこか誇らしげ。
エナガも忙しく梢をめぐっていく。
こっち向いて「オハヨー」。
葉っぱの陰からも「オハヨー」。
コゲラは幹を登りながらエサ探し。
公園からの帰り道、枝にとまったジョウビタキのメスを発見。
ひと休みしては移動していく。
だんだん低い木に止まってくれる。
このあたりは庭に木を植えている家が多く、鳥たちも訪れやすいのだろう。
家の中から奥さんが出てきて、「かわいいですねー。(庭の)中に入っていいですよ」といってくれる。
さすがに中に入るのは遠慮したが、おかげで間近に見たジョウビタキのかわいいこと!
早起きは三文の徳。