日曜日朝の善福寺公園は曇り。ときおり日も差すが、だんだん雲が厚くなる。
けさは何度かエナガの群れと遭遇。
まず1回目。枝の先にとまったエナガ。仲間を呼んでるのか?
するともう1羽が飛んできて並んで止まった。
オニグルミの葉にはけさもモフモフのクルミマルハバチの幼虫。
暖かさに誘われてヒラヒラと舞っていたシジミチョウが止まった。
近くの高い木に止まっているのはアゲハチョウかと思ったが、尾状突起がないからアゲハではなさそう。
するとアカボシゴマダラだろうか。
タテハチョウの仲間で、黒白のゴマダラ模様になっていて、後翅に赤班列があるのが特徴だが、関東に分布する亜種では、春に羽化する個体は白化し、赤班がほとんど消失するという。
葉っぱの裏にサカサマに止まっているのはチョウではなくガのようだ。
触角が櫛歯状になっている。
2度目のエナガの群れとの遭遇。
目の周りが赤いから、巣立ったばかりの子どものようだった。
けさはテントウムシもよく見る。
羽化直後のテントウムシを発見!
隣の蛹から脱皮したばかりのようだ。
テントウムシは羽化した直後は羽が黄色(レモン色)で、星も絵柄もついていない。
やがて数時間たつと、次第に斑点模様のついたテントウムシに変身するのだという。
何て不思議で神秘的!