ここ数日で行ったお店をとりあげる。
まずは、表参道ヒルズの「ウメップ」展を観たあとに行ったそば屋「青山 川上庵」。地下鉄表参道駅の近くで、ちょっと路地に入ったところにあり、向いはクリーニング屋さん。表参道のあたりは、表通りは華やかだが、ちょいと裏に行くと意外と生活のにおいがする。昔の六本木もそうだったが・・・。
このお店、長野・軽井沢町にある「軽井沢 川上庵」という店の姉妹店で2004年12月にオープン。川上庵という店名は、そばの産地・長野県川上村にあやかってというが、実際に使っているそば粉が川上村産かどうかは聞きそびれた。
「和モダン」風デザインのインテリアで、そばは自家製粉。夜は“現代風そば居酒屋”となり、なんと翌朝4時まで営業しているという。
本日注文したのは昼のランチ(1人前1600円)で、前菜3種(醤油豆あえの豆腐、鴨のたたき、トマト)ちょびっとずつと、せいろorおろしそば。最後にデザート(杏仁豆腐)、ドリンク。
せいろを注文(連れはおろしそばを頼み、味見させてもらったがこれはこれでおいしかった)。
せいろを注文(連れはおろしそばを頼み、味見させてもらったがこれはこれでおいしかった)。
せいろには、普通のたれのほかに「クルミだれ」もついていて、このクルミだれで食べるそばが旨い!
うーん、また食べに来たくなる味。オススメの店です。
青山 川上庵
東京都港区南青山3-14-1
03-5411-7171
無休
うーん、また食べに来たくなる味。オススメの店です。
青山 川上庵
東京都港区南青山3-14-1
03-5411-7171
無休
もう1つは、金曜日に亀治郎の会がハネたあと行った店。終演が午後9時前で、近場で軽く一杯と、国立劇場から歩いすぐ、平河天満宮のすぐ前にある「おでん割烹 稲垣」へ。
遠回りしても5分ほど、近道を通ると2~3分で行けるから便利。最寄り駅は地下鉄半蔵門。
遠回りしても5分ほど、近道を通ると2~3分で行けるから便利。最寄り駅は地下鉄半蔵門。
この店は、関東風、関西風、名古屋風の3種類のおでんが味わえるのが売りの店。3種類のおでん鍋がカウンターにデーンと並んでいる。京都出身のご主人が、他店との違いを持たせようと思いついたのがはじまりとか。
おでん以外の刺身や魚の焼き物、煮物もおいしく、この日は〆サバとタコの刺身、イワシの梅煮、イカ焼き、それにおでんはダイコン、ガンモ、シラタキなどを注文。お酒は最初、神鷹の冷酒を頼んで、その後はお燗酒。帰りしな、サービスでもらったアユの稚魚をあぶったのが苦みばしってておいしかった。