月曜日朝の善福寺公園は晴れたり曇ったり。けさも気温が高い。
複数のカワセミが飛び交っていた。
よく見ると3羽、いや4羽もいる。
どーしたんだろうとさらによく見ると、2羽は巣立ったばかりのヒナのようだ。
こちらはメスの親と一緒のところ。
図体は親並みだが、体がまだ黒ずんでいる。


エサよこせと訴えているところか?
親はソッポ向いている。

オスの親のそばには別のヒナ。
ちょっと離れたところに止まっていた。


どうやら巣は近くにあり、そこで生まれたんだろうから、善福寺産のカワセミだ。
きのう地上に下りていたオッチョコチョイも、実は巣立ったばかりのヒナだったかもしれない。
アゲハチョウが飛んでいた。
ジャコウアゲハかカラスアゲハか?

羽化したばかりで元気がいいのか、ヒラヒラしながら飛び去って行った。
葉っぱの上でお尻を突き出しているみたいなのは一体何?
テントウムシみたいなんだが・・・。

帰って調べたらテントウムシが羽化しているところらしい。
お尻に見えたのは頭。
自然は不思議。